私たちについて

相続税理士マップは「1人でも多くの方の相続後の生活をお守りしたい」という想いで運営されています。

■相続税理士マップで紹介している「相続に強い税理士」の基準

(1)相続専門であること

(2)明朗会計であること

(3)司法書士と提携していること

(4)書面添付をつけていること

これらの基準を設けて「誰でも掲載できるわけではない」という状況を作っている理由は「お客様の相続後の生活と、お金を守るため」です。

自分の親に紹介しても良いと思えるような税理士を厳選してお伝えしたいという想いのもと本サイトは運営されています。

アスクプロ株式会社2024年12月20日私たちについて

相続に強い税理士の選び方

2024年11月15日相続税に強い税理士の選び方|申告を依頼するメリットと相談できること 2025年2月20日相続税申告の税理士費用(報酬)の相場は遺産額の0.5~1%|5社の料金表で比較

相続に強い税理士法人
(相談は無料)

関東、中部、近畿に支店のある税理士法人|どこよりも喋りやすい相続専門税理士

2025年4月11日ベンチャーサポート相続税理士法人の評判

関東、中部、近畿、九州に支店のある税理士法人|相続専門税理士60名以上

税理士法人チェスター2025年5月7日税理士法人チェスターの評判

中部、近畿に支店のある税理士法人|円満な相続をサポート

2024年3月7日税理士法人FLAPの評判|大阪、神戸の相続専門税理士

その他の地域については、相続税理士マップよりご覧ください

>>相続税理士マップはこちら

相続税理士マップ

士業の相談40万件の実績を持つアスクプロ株式会社が運営しています。

  • 税理士を探す
  • 電話で相談する

電話・面談で無料相談

電話で問い合わせる

お電話で
無料相談

078-335-2017

税理士法人髙橋資産会計事務所の評判|資産税に強い税理士法人

税理士法人髙橋資産会計事務所の高橋税理士
  • 年間400件以上
  • 正確な税務申告
  • 相続・資産税特化型

9:00-18:00(土日祝休)

【対応エリア】

兵庫(神戸)、東京(新宿) 
※ご遠方の方もご相談ください

【オンライン対応】

北海道・東北~九州・沖縄まで全国対応
※タブレットの郵送サービスあり

アクセスの詳細はこちら ▶︎

  • 相続税申告件数 年間400件以上
  • 正確な税務申告に自信があります
  • 相続、資産税特化型の税理士法人です

相続税がかかるのか?
お電話で5分でご案内可能です

無料相談・面談の予約はこちら

078-335-2017

電話で問合せ
無料相談の予約

↑押すと事務所につながります

メールで予約・相談する

【営業時間】9:00〜18:00(土日祝休)営業中

【もくじ】 ボタンを押すと移動します

  • 強み
  • 料金
  • 解決事例
  • 担当税理士
  • アクセス

相続税理士マップからの

3つのおすすめポイント

01

相続税申告件数
年間400件以上

税理士法人髙橋資産会計事務所では、年間で400件以上の相続税申告を行っています。相続に強い税理士が各ご家族に寄り添い、丁寧に対応しております。また、節税対策にも力を入れています。

02

正確な税務申告に
自信あり

相続税のプロフェッショナルとして、残された資産を安全に引き継ぐために、正確な税務申告を行います。申告期限についてや複雑なケースもわかりやすく相続手続きを解説し、不安・不満の無い相続を実現しています。

03

相続・資産税特化型の
税理士法人

相続に精通した税理士が対応し、スムーズな相続が特徴です。家族間の衝突が生まれないよう、意見を聞きトラブルのない相続を「笑顔の相続」を目指しています。万が一、家族間のトラブルが発生した際の対応や不動産の相続登記などもおまかせいただけます。

税理士法人髙橋資産会計事務所の強み

  • 相続・資産税に特化しています
  • ホスピタリティも充実
  • 節税のノウハウも熟知
  • 書面添付も実施しています
    書面添付の詳細はこちら ▶︎
  • 不動産のある相続にも豊富な経験
  • 還付手続きも税理士がサポート

相続に強い税理士の4つの基準

税理士法人髙橋資産会計事務所は満たしている?

01

年25件以上の
申告実績はあるか?

年間400件

税理士法人髙橋資産会計事務所では、全国で年間400件の相続税申告を行っています。

02

明朗会計か?

料金表に明記

>>料金表はこちら

料金表に報酬を明記している明朗会計です。

03

一つの窓口で相続税申告が完結できるか?

(司法書士と連携しているか?)

司法書士と連携

司法書士と連携しているため、相続税申告と、登記まで完結します。

04

書面添付の対応

・税務調査の確率が下がる
・税務署からの連絡に税理士が対応
・重加算税が発生しない

書類添付をつけている

税務調査対策の書面添付を相続税申告書につけています。

相続税理士マップでは上記4つを満たす税理士事務所を「相続に強い税理士」としています。
税理士法人髙橋資産会計事務所は、上記4つの相続に強い税理士の基準を全て満たしています。

税理士法人髙橋資産会計事務所の強み

相続・資産税に特化しています

社内風景

全国にはさまざまな税理士法人・事務所がありますが、私たちは「相続・資産税」に特化してお客様に対応しています。

相続は誰もが直面する出来事です。ご家族にとって大きな節目となる出来事だからこそ、相続に精通した税理士が不安に寄り添うことが大切だと考えています。

また、大切なご家族が残された資産を次世代へ安全に引き継ぐためにも、正確な税務申告が欠かせません。当事務所はトップクラスの申告件数を誇り、節税に関するご相談対応にも力を入れています。

遺産分割時には家族間の衝突が生まれないように、丁寧にご意見を傾聴しておりますのでご安心ください。

ホスピタリティも充実

相続税は税理士の専門分野ですが、相続全般を丁寧に進めていくためには、税理士以外の専門家の力も必要です。

相談に訪れた方のお悩みを「ワンストップ」で解決できるように、弁護士や司法書士などの専門家とも連携しております。

お客様が安心して相続手続きを進められるように、充実したホスピタリティをご用意しており、相続税・贈与税をはじめとする財産継承はもちろんのこと、家族間のトラブルや不動産の相続登記などもおまかせいただけます。

家族の思いをしっかりと受けとめますので、ご不安や疑問も私たちにお伝えください。

税理士法人髙橋資産会計事務所の応接室

節税のノウハウも熟知

私たちは相続税だけに注目している税理士法人ではありません。資産税の取り扱いにも豊富な知識と経験を持っています。「相続のみ」「事業承継だけ」などのセカンドオピニオンにも対応しており、生前からの相続対策にも豊富な経験があります。

安全・安心の節税に関するノウハウも蓄積しておりますので、相談しやすい税理士に未来を見据えた対策をご相談ください。

また、納税資金対策も強化しており、相続発生後に向けた生命保険の活用や、早期の不採算土地の整理、万が一の時に備えた物納の検討などにも対応しています。

書面添付も実施しています

税理士法人髙橋資産会計事務所では、書面添付も実施しています

相続に普段触れる機会がないと「書面添付」というものがどのようなものか実感しにくいですが、税理士が責任を持って相続税申告に臨んだ証となる書面添付は大切な書類なのです。

税務署は書面添付の有無もチェックしており、税務調査の対象にならないようにするためには欠かせません。特に高額の遺産がある場合は書面添付ができる税理士をご指名ください。税務署への対応も当事務所におまかせいただけます。

不動産のある相続にも豊富な経験

税理士法人髙橋資産会計事務所の応接室

相続税が発生する場合、多くのケースで「不動産」が含まれています。不動産は現金や預貯金などと比較すると評価がしにくく、不動産に精通している税理士が正しく実務にあたる必要があります。また、評価と実態が乖離している不動産も多く、鑑定を要するケースも少なくありません。

当事務所は豊富な相続税申告の経験から、不動産評価の実績も豊富です。「本当にこんなに高い評価になるのだろうか」と悩んだら、ぜひ私たちにご相談ください。

ご縁を大切にし、笑顔の相続を実現したい

私たちはただ相続税申告を終えることだけを、業務だとは思っておりません。相続の手続きによって、家族関係が好転することもあれば、不仲に至ることもあります。ご相談頂いたご縁を大切したいとの思いから、私たちは理想の相続を目指してトラブルの少ない相続手続きを実施しています。

税理士の視点から未来が明るくなるように、丁寧にアドバイスしています。手続きを通して、少しでも多くの皆様が前向きに第一歩を踏み出せるようにサポートいたしますのでご安心ください。

還付手続きも税理士がサポート

7階玄関

相続税申告を終えたら、すべての相続が完了…というものではありません。時には必要以上に納税しているケースも案外少なくないのです。

相続税申告のあとであっても、期限から5年以内であれば相続の還付金が得られる可能性があります。特に高額の資産があった方は、評価によって多くの相続税を納税している場合があるため、再度評価をしてみることがおすすめです。

私たちは相続税のプロフェッショナルとして、資産の再評価や還付手続きにも丁寧に対応しています。

無料相談・面談の予約はこちら

078-335-2017

電話で問合せ
無料相談の予約

↑押すと事務所につながります

メールで予約・相談する

【営業時間】9:00〜18:00(土日祝休)営業中

税理士法人髙橋資産会計事務所の税理士報酬

遺産総額申告料金
~5,000万円40万円 (税込44万円)
~7,000万円40万円 (税込44万円)
~1.0億円50万円 (税込55万円)
~1.5億円65万円 (税込71.5万円)
~2.0億円85万円 (税込93.5万円)
~2.5億円120万円 (税込132万円)
~3.0億円135万円 (税込148.5万円)
3.0億円以上別途お見積もり
スクロールできます

オプション料金表

書面添付5万円(税込5.5万円)
土地評価 1利用単位区分あたり
(7単位以上は別途値下げ見積)
5万円(税込5.5万円)
相続人が複数の場合2人目以降、1人あたり申告料金の10%加算
非上場株式 基本料金
(※内容により別途見積り)
20万円(税込22万円)

無料相談・面談の予約はこちら

078-335-2017

電話で問合せ
無料相談の予約

↑押すと事務所につながります

メールで予約・相談する

【営業時間】9:00〜18:00(土日祝休)営業中

税理士法人髙橋資産会計事務所の解決事例

事例1

相続する不動産の評価額を抑えたい

ある相続税申告にて、お客様の不動産評価にも対応させていただきました。土地の評価について適切な評価を行い、当初見込みよりも減額を実現いたしました。

当法人では不動産評価に定評があります。相続税申告は経験豊富な税理士にお声掛けください。

お客様から特に「良かった」と言ってもらえたこと

土地の評価について様々な減額をしていただいて相続税の負担を抑えていただきました。さすが相続専門だと思いました。

事例2

二次相続を見据えた相続税申告や節税対策を行いたい

お客様の家族構成や年齢もヒアリングし、二次相続も見据えた相続税申告や節税対策をアドバイスしております。

高齢化も進む中で、相続税申告は単純に行えば良いものではありません。次世代の方の税負担にも考慮した申告やアドバイスが欠かせません。

お客様から特に「良かった」と言ってもらえたこと

今回の相続に加え将来の二次相続も加味してシミュレーションやアドバイスをしていただけました。

二次相続に向けての節税対策について色々手法をアドバイス頂きました。

事例3

遠方でのリモート相続手続き

当法人では、相続税申告だけではなく複雑な相続手続き全般にも対応しています。相続人によっては、同じ屋根の下ではなく、遠方に暮らす方々もおられます。そこで、リモートによる面談の補助にも力を入れています。

お客様によっては、年齢を重ねていたり、お近くに相続税申告の専門家がいない場合も予想されます。遠方にお住まいの方でも気軽にご相談できる体制を構築していますので、ご安心ください。

お客様から特に「良かった」と言ってもらえたこと

遠方で集まるのが難しかったのですが、面談できるよう先生の事務所のタブレットを送付いただいてリモートで参加できました。

リモート面談のやり方がわからなかったのですがタブレットを送ってもらい簡単にリモート面談が出来ました。

事例4

トラブルにならない様に橋渡し、手続きを円滑に

明るく円満な相続を目指すことも、当法人が目指している相続のカタチです。あるケースでは兄弟間の感情を整理し、トラブルに発展することなく手続きを終えることができました。家族にしこりが残らない相続を実現でき、私たちも安心しております。

お客様から特に「良かった」と言ってもらえたこと

兄弟間で感情的になりそうなとき先生がオブザーバーとして緩衝役になって下さり揉めずにすみました。

事例5

わかりやすい解説で不安や不満のない相続を実現

相続税申告は期限はもちろん、複雑な手続きが多く疲労される方が多いものです。私たちはわかりやすく相続手続きを解説し、不安・不満の無い相続を実現しています。お客様からは次のような声をいただいています。

現在相続全般に不安がある方も、まずはお声がけください。

お客様から特に「良かった」と言ってもらえたこと

複雑な相続税の申告内容について図解しながら分かりやすく解説していただきました。

相続専門だけあって説明資料も図解形式で見やすく、とても分かりやすく手続きを進めていただきました。

担当税理士

代表税理士

税理士法人髙橋資産会計事務所の高橋税理士

アクセス

神戸本社

住所:〒650-0021 神戸市中央区三宮町3-7-6 神戸元町ユニオンビル6階

電話番号:078-335-2017

東京新宿支社

住所:〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-2-6 西新宿K-1ビル3階

電話番号:03-6890-2241

無料相談・面談の予約はこちら

078-335-2017

電話で問合せ
無料相談の予約

↑押すと事務所につながります

メールで予約・相談する

【営業時間】9:00〜18:00(土日祝休)営業中

【もくじ】 ボタンを押すと移動します

  • 強み
  • 料金
  • 解決事例
  • 担当税理士
  • アクセス
SHARE
  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • LINE
  • Pocket
  • ホーム
HOME
相続税理士マップ
  • 運営者情報
  • 税理士を探す
  • プライバシーポリシー
  • 相続税について相談
  • ユーザー利用規約
  • 情報掲載規約
  • ご掲載希望はこちら

© 2025 Askpro Inc. All rights reserved.