私たちについて

相続税理士マップは「1人でも多くの方の相続後の生活をお守りしたい」という想いで運営されています。

■相続税理士マップで紹介している「相続に強い税理士」の基準

(1)相続専門であること

(2)明朗会計であること

(3)司法書士と提携していること

(4)書面添付をつけていること

これらの基準を設けて「誰でも掲載できるわけではない」という状況を作っている理由は「お客様の相続後の生活と、お金を守るため」です。

自分の親に紹介しても良いと思えるような税理士を厳選してお伝えしたいという想いのもと本サイトは運営されています。

アスクプロ株式会社2024年12月20日私たちについて

相続に強い税理士の選び方

2024年11月15日相続税に強い税理士の選び方|申告を依頼するメリットと相談できること 2025年2月20日相続税申告の税理士費用(報酬)の相場は遺産額の0.5~1%|5社の料金表で比較

相続に強い税理士法人
(相談は無料)

関東、中部、近畿に支店のある税理士法人|どこよりも喋りやすい相続専門税理士

2025年4月11日ベンチャーサポート相続税理士法人の評判

関東、中部、近畿、九州に支店のある税理士法人|相続専門税理士60名以上

税理士法人チェスター2025年5月7日税理士法人チェスターの評判

中部、近畿に支店のある税理士法人|円満な相続をサポート

2024年3月7日税理士法人FLAPの評判|大阪、神戸の相続専門税理士

その他の地域については、相続税理士マップよりご覧ください

>>相続税理士マップはこちら

相続税理士マップ

士業の相談40万件の実績を持つアスクプロ株式会社が運営しています。

  • 税理士を探す
  • 電話で相談する

無料面談のご予約など

電話で問い合わせる

お電話で
無料相談

0120-276-586

ひかり税理士法人_大阪事務所の評判

ひかり税理士法人の相続専門の税理士チーム
  • 相続専門
  • 年間120件の実績
  • 徹底した節税

【大阪オフィス住所】
大阪市北区芝田1丁目14-8 梅田北プレイス10階

・阪急「梅田駅」茶屋町口から徒歩3分

【対応エリア】
大阪府から近畿エリア全域

その他ご相談ください。

>>滋賀オフィスはこちら

>>京都オフィスはこちら

  • 最大限の節税を行う
  • 過去10年ペナルティー課税はゼロ
  • 税務調査対策(税務署OB、書面添付)
  • 不動産の名義変更も一つの窓口で対応
  • 初回面談無料(相続税の概算、節税案の提示等)
  • 税務署OB職員在籍

相続税に関する疑問やご不安
ご相談ください

無料相談・面談の予約はこちら

0120-276-586

電話で問合せ
無料相談の予約

↑押すと事務所につながります

メールで予約・相談する

【営業時間】9:00〜17:30(平日のみ)営業中

【もくじ】 ボタンを押すと移動します

  • 強み
  • 料金
  • お客様の声
  • 解決事例
  • 担当税理士
  • アクセス

相続税理士マップからの

3つのおすすめポイント

01

相続専門の
税理士が在籍

ひかり税理士法人では、大阪、京都、滋賀に相続専門のオフィスを構えており、年間120件の相続税申告を行っています。

02

税金を最小に
節税を徹底

相続税を安くする特例や、控除を漏れなく適用します。

また、不動産の現地確認を行い減額の要因を漏れなく検討する。二次相続を考慮した分割など、最大限の節税につとめます。

03

徹底した
税務調査対策

税務調査対策の書面添付を採用していることに加え、相続税の審議の部署につとめていた税務署OBが職員として在籍しており、申告書に税務署から指摘される部分がないか厳しくチェックしています。

ひかり税理士法人_大阪事務所の強み

  • 相続税を最大限安くする
  • 大阪府を中心に近畿エリアの申告実績が豊富
  • 申告書「書面添付」をつけている
    書面添付の詳細はこちら ▶︎
  • 税務調査対策を徹底(相続専門部署の税務署OB職員が在籍)
  • 土地の現地訪問、測量を行い、相続税の減額につとめます
  • 平均3ヶ月以内に申告を終えるスピード対応
    (期限迫りの場合1ヵ月で対応可)
  • 過去10年相続税申告におけるペナルティー課税ゼロ
  • 資料収集の代行も可能
  • 初回面談無料、1~2時間程度相談に乗ってもらえる
  • 初回面談で相続税の概算の対応(2次相続や特例の適用を含む)

相続に強い税理士の4つの基準

ひかり税理士法人、大阪事務所は満たしている?

01

年25件以上の
申告実績はあるか?

年間120件以上

ひかり税理士法人では、主に大阪、滋賀、京都、の事務所で合計年間120件の相続税申告を行っています。

02

明朗会計か?

料金表に明記

03

一つの窓口で相続税申告が完結できるか?

(司法書士と連携しているか?)

司法書士と連携

司法書士と連携しているため、相続税申告と、登記まで完結します。

04

書面添付の対応

・税務調査の確率が下がる
・税務署からの連絡に税理士が対応

書類添付を申告書につけている

ひかり税理士法人では9割以上の申告書に書面添付をつけています。

相続税理士マップでは上記4つを満たす税理士事務所を「相続に強い税理士」としています。
ひかり税理士法人大阪事務所では、上記4つの相続に強い税理士の基準を全て満たしています。

ひかり税理士法人_大阪事務所の強み

ひかり税理士法人大阪事務所のエントランス

強み 1.大阪事務所には相続専門の税理士が在籍

ひかり税理士法人の大阪事務所には、相続専門の税理士が在籍しています。

ひかり税理士法人は札幌~福岡まで拠点がありますが、その中で大阪、京都、滋賀の事務所にのみ相続専門の税理士が在籍しています。

強み 2.相続税を1円でも安く、節税を徹底

ひかり税理士法人では、相続税が最小になる様に「特例や控除を漏れなく適用」「土地評価の減額」といった節税を徹底して行っています。

土地の現地調査と測量により土地の減額要因を徹底的に適用

ひかり税理士法人では、お客様の相続される土地を現地調査することで、土地評価を減額できる要因がないか確認します。

相続税法による土地評価が高額であったとしても、「土地の周りに道路がなく売却が難しい」「現地で測量を行い、登記簿謄本よりも面積が小さいことが分かった」といった要因を基に、提携している不動産鑑定士と協議し「鑑定評価額」を採用することで、3,000万円以上の土地評価の減額を行った事例もあります。

資産コンサルティング事業部

相続、贈与、遺産整理をどの様に引き継いだら、相続税が安くなるか?手元に残るお金が多くなるか?ご依頼人にとってご負担にならないか?というアドバイスを行っています。

不動産の相続だけでなく売買の相談や、非上場株式(亡くなられた方の会社)がある場合、事業の継承や、M&A(事業の売却のこと)の相談にも対応しています。

遺産分割のシミュレーションを何パターンも行う

「二次相続を含めて相続税が最小になる様に」というのはもちろん、相続人が納得しやすく協議がまとまりやすい様に、シミュレーションを何パターンも提示し、ご依頼人と調整します。

【二次相続とは?】

二次相続とは「夫→配偶者」への相続の後、「配偶者→子」へと財産が相続されることを指します。「配偶者控除」という最大1.6億円分の相続財産が無税になる特例がありますが、しかし無税になるからといって一次相続で全て配偶者が相続してしまうと、子に相続される二次相続の際に、税金が高くなってしまう場合があるのです。

ひかり税理士法人では一次相続と二次相続、トータルで最小の税額になる様に遺産の分割を行います。

強み 3.税務調査の対策を徹底

相続専門部署の税務署OBが在籍

ひかり税理士法人には、相続専門部署で審議を担当していた税務署OBが職員として在籍しています。「どんな申告書が税務調査に選ばれやすいのか?」という点を熟知している税務署OBが申告書をチェックすることで、税務調査に選ばれない申告書を作成することが可能になります。

書面添付の対応

ひかり税理士法人では相続税申告書に書面添付(しょめんてんぷ)をつけています。

書面添付とは、申告書を担当した税理士が、「この申告書は間違いのないものである」というお墨付きの様なものです。 書面添付した申告書にミスがあると、税理士自身が罰せられることもあり、書面添付をつけたがらない税理士も多いです。

書面添付をつけるメリット

【メリットその1.税務調査率が下がる】

書面添付をつけた申告書の場合、事前に意見聴取が行われ、いきなり税務調査にはならないことになっています。

税務署から見ても、税理士にとっても責任の伴う書面添付のついた申告書は、漏れが無い可能性も高く、税務調査の対象としては後回しにされる傾向があります。

【メリットその2.申告漏れがあっても加算税がかからない】

書面添付のついた申告書は、申告漏れがあっても「過少申告加算税」「重加算税」などのペナルティー課税が課せられません。

ひかり税理士法人の税務調査率、罰金課税は10年以上ゼロ

2022年には6件の税務所からの連絡があり、意見聴取のみで1件が終了。

税務調査に5件が発展したものの、4件は修正や追徴課税もありませんでした(何事もなく、調査官が帰っていった) 残り1件が修正申告のみとなっており、重加算税にいたったものは1件もありませんでした。

強み4.無料面談が手厚い

ひかり税理士法人大阪事務所の面談室

その場でお見積り

ひかり税理士法人では、明朗会計で対応しており「>>料金表」を公開していることはもちろん、無料面談時にお見積りを提示しています。

相続税の概算、節税や二次相続を考慮したシミュレーション

ひかり税理士法人では、無料面談にて、相続税の概算を特例や節税を考慮した上で行います。また、二次相続を考慮した遺産分割のシミュレーションも行っています。

※実際に土地の現地調査をしてみると減額できる要因が見つかることもあるため、相続税額が無料面談時の概算よりも安くなる場合があります。

不明点が解消されるまで2時間程度時間を割いてもらえる

不明点や、疑問点、ご不安などが全て解消されるまで相談に乗っています。

シミュレーションの結果を冊子にしてお渡し

面談の最期に、相続税額の概算やシミュレーションの結果を冊子にしてお渡ししています。

その後も気になることがあれば、何度でも無料面談をしてもらえます。

無料相談・面談の予約はこちら

0120-276-586

電話で問合せ
無料相談の予約

↑押すと事務所につながります

メールで予約・相談する

【営業時間】9:00〜17:30(平日のみ)営業中

ひかり税理士法人の税理士報酬

遺産総額申告料金(税込)
~4千万円15万円 (税込16.5万円)
~5千万円25万円(税込27.5万円)
~7千万円35万円(税込38.5万円)
~1.0億円45万円(税込49.5万円)
~1.5億円60万円(税込66万円)
~2.0億円75万円(税込82.5万円)
~2.5億円95万円(税込104.5万円)
~3.0億円110万円(税込121万円)
3.0億円超別途お見積り

加算報酬

書面添付(税務調査対策)5万円(税込5.5万円)
土地の評価(路線価)1利用区分5万円(税込5.5万円)
土地の評価(倍率評価)1利用区分5千円(税込5.5千円)
相続人が二人目以上2人目以降、1人あたり申告料金の10%を加算
※加算は4人目まで
非上場株式評価15万円(税込16.5万円)
※非上場株式とは、亡くなられた方が経営していた会社の株のことを指します。

資料収集代行料金

残高証明書取得(5金融機関まで)
戸籍等取得・法定相続情報作成
15万円(税込16.5万円)
5金融機関を超えた場合1社につき2万円(税込2.2万円)

お客様の声

60代 / 男性

拡大する

  • 知人の紹介で自宅に来て説明して頂き、決めてお任せいたしました。
  • とても親切に対応して頂き、わかりやすい説明で納得出来ました
  • 難しい事案をていねいに処理して頂いたと思っております
  • 総てが、今回初めての事ばかりでしたが、不安もなく、おまかせできて良かったです。

60代 / 女性

拡大する

  • まず、インターネットで相続専門の税理士を探していた
  • 1人で営業している個人事務所や大きな事務所で実際はアシスタントが作業しているところは避けていた
  • そんな中、代表の小川税理士のテキパキと歯切れの良い話方、それでいて初心者の私にも分かりやすく丁寧な対応が決めてになりました
  • 司法書士の富永先生にもお世話になりトータルで対応していただきよかったと思っています。
  • 長年全く手入れのしていない大きな土地でどうなるのか不安でしたが、まず売却できたことそして、素早く登記申告をしていただいた事、心からお礼申し上げます。
  • またお世話になると思います。よろしくお願い致します。

50代 / 男性

拡大する

  • 料金体系が分かりやすかったので、自分が想定していた通りの料金で安心できた
  • 平日は仕事をしているので、相続税の申告だけでなく、不動産の名義変更までお任せできて助かりました。
  • 書類のやり取りも郵送できたので良かったです。

無料相談・面談の予約はこちら

0120-276-586

電話で問合せ
無料相談の予約

↑押すと事務所につながります

メールで予約・相談する

【営業時間】9:00〜17:30(平日のみ)営業中

ひかり税理士法人
大阪事務所の解決事例

事例1

申告期限ギリギリにご依頼いただいたケース

亡くなられた後のご相談です

被相続人:父

相続人:母、子2名

相続財産:不動産、預貯金、有価証券

お客様のお困りごと・相談内容

お子様ご自身で相続税申告書を作成するつもりであったが、気がつけば申告期限まで1ヵ月を切っている状態。戸籍や金融機関の資料なども何も揃っておらず、ご自身での申告を諦めご依頼をいただいた。

ひかり税理士法人が提案した解決方法

お仕事で平日はなかなか役所や金融機関に行けないので、弊社での遺産整理(資料収集代行)業務をご提案。資料収集と税額計算を同時に進行し、弊社にお任せいただいた分の時間を遺産分割協議にあてていただくことに。二次相続での税額も考慮し、何パターンもシミュレーションをおこない期限内に間に合うように遺産分割協議・相続税申告を完了させることができました。

お客様から特に「良かった」と言ってもらえたこと

資料収集をお任せできたので、遺産分割について落ち着いて話し合える時間ができました。スピーディーに対応していただき安心感がありました。と仰っていただきました。

事例2

不動産の実測をおこない、納税額を大幅に削減したケース

亡くなられた後のご相談です

被相続人:父

相続人:子3名

相続財産:不動産、預貯金、有価証券

お客様のお困りごと・相談内容

市街地の路線価が高い地域に広大な土地をお持ちで、ご面談時のシミュレーションでは高額な相続税がかかる想定であった。できる限り売却はしたくないというご希望であった。

ひかり税理士法人が提案した解決方法

現地で簡易の測量をおこなったところ、登記簿謄本の面積より小さい可能性がある事が判明。かつ周りの土地との筆界の確定できていない状況であった。 そのため、グループ会社で本格的に確定測量をおこなった結果、やはり登記簿謄本の面積より大幅に小さい事が分かり、その面積で評価をおこなった結果、測量費用を大きく上回る税金を削減することができた。

お客様から特に「良かった」と言ってもらえたこと

先祖代々の土地を手放すことなく、また不確定であった境界も確定することができご満足いただけました。

事例3

相次いで相続が発生したケース

亡くなられた後のご相談です

被相続人:母・父

相続人:子2人

相続財産:不動産・預貯金・有価証券・金地金

お客様のお困りごと・相談内容

お母様が亡くなり、その手続中(半年後)に相次いでお父様亡くなられた。お子様2人でお母様の相続とお父様の相続の分割協議をどのようにしたら良いかお困りであった。

ひかり税理士法人が提案した解決方法

先に亡くなられたお母様の方が財産を多くお持ちであり、お父様だけの財産でみると基礎控除を下回る結果であった。そのため、最大限配偶者控除を利用しつつお母様の相続税・お父様の相続税合わせて最小になるように遺産分割のシミュレーションをおこない提案いたしました。またその際は、弊社の申告手数料やグループの司法書士の相続登記費用も考慮し、相続にかかる費用トータルで算定いたしました。

お客様から特に「良かった」と言ってもらえたこと

色々なシミュレーションのパターンを計算した事で、お子様お二人とも納得した遺産分割協議となりました。相続に係るトータルの費用も最小限になったことでご満足いただけました。

担当税理士

ひかり税理士法人大阪事務所_担当税理士
小川 一郎(オガワ イチロウ)

担当税理士挨拶

ひかり税理法人の小川です。

相続税申告は、ご遺族の気持ちが落ち着かない中10ヵ月という短い期間で申告しなければなりません。ですので、最初の面談では「まずは安心してお話ができる環境」が大事だと考えています。

一生のうちに一度するかしないかの大切な相続税申告だからこそ、お客様には疑問や不安を残さないよう、丁寧に説明することを心がけています。

ある意味「先生らしくない」と思ってもらえるように、何でも気軽に相談できる関係性を築ければと思っています。

ぜひ一度、ひかり税理士法人までご相談ください。

アクセス

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目14-8 梅田北プレイス10階

阪急「梅田駅」茶屋町口から徒歩3分 

無料相談・面談の予約はこちら

0120-276-586

電話で問合せ
無料相談の予約

↑押すと事務所につながります

メールで予約・相談する

【営業時間】9:00〜17:30(平日のみ)営業中

【もくじ】 ボタンを押すと移動します

  • 強み
  • 料金
  • お客様の声
  • 解決事例
  • 担当税理士
  • アクセス

SHARE
  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • LINE
  • Pocket
  • ホーム
  • 大阪府の相続に強い税理士一覧【相談無料】
HOME
相続税理士マップ
  • 運営者情報
  • 税理士を探す
  • プライバシーポリシー
  • 相続税について相談
  • ユーザー利用規約
  • 情報掲載規約
  • ご掲載希望はこちら

© 2025 Askpro Inc. All rights reserved.