私たちについて

相続税理士マップは「1人でも多くの方の相続後の生活をお守りしたい」という想いで運営されています。

■相続税理士マップで紹介している「相続に強い税理士」の基準

(1)相続専門であること

(2)明朗会計であること

(3)司法書士と提携していること

(4)書面添付をつけていること

これらの基準を設けて「誰でも掲載できるわけではない」という状況を作っている理由は「お客様の相続後の生活と、お金を守るため」です。

自分の親に紹介しても良いと思えるような税理士を厳選してお伝えしたいという想いのもと本サイトは運営されています。

アスクプロ株式会社2025年9月12日私たちについて

相続に強い税理士の選び方

2024年11月15日相続税に強い税理士の選び方|申告を依頼するメリットと相談できること 2025年7月8日相続税申告の税理士費用(報酬)の相場は遺産額の0.5~1%|5社の料金表で比較

相続に強い税理士法人
(相談は無料)

関東、中部、近畿に支店のある税理士法人|どこよりも喋りやすい相続専門税理士

2025年8月28日VSG相続税理士法人(旧:ベンチャーサポート税理士法人)の評判

関東、中部、近畿、九州に支店のある税理士法人|相続専門税理士60名以上

税理士法人チェスター2025年8月7日税理士法人チェスターの評判

中部、近畿に支店のある税理士法人|円満な相続をサポート

2024年3月7日税理士法人FLAPの評判|大阪、神戸の相続専門税理士

その他の地域については、相続税理士マップよりご覧ください

>>相続税理士マップはこちら

相続税理士マップ

士業の相談40万件の実績を持つアスクプロ株式会社が運営しています。

  • 税理士を探す
  • 電話で相談する

電話・面談で無料相談

電話で問い合わせる

お電話で
無料相談

048-779-8512

長野拓矢税理士事務所の評判|初回相談は安心の無料!埼玉県の長野拓矢税理士事務所へ

  • 年間申告30件以上
  • 初回相談無料
  • 明朗会計

9:00-18:00(平日夜間・土日祝も面談可能)

【対応エリア】

東京/千葉/埼玉/栃木/群馬/長野
※お電話・WEBでの対応の可能

  • さいたま市や埼玉県内を中心に多数の相続税相談に対応
  • 不動産や株式評価に精通、野村證券とも連携
  • 平日夜間や土日祝日も面談可能

相続税がかかるのか?
お電話で5分でご案内可能です

無料相談・面談の予約はこちら

048-779-8512

電話で問合せ
無料相談の予約

↑押すと事務所につながります

メールで予約・相談する

【営業時間】9:00~18:00
(平日夜間・土日祝面談可)営業中

【もくじ】 ボタンを押すと移動します

  • 強み
  • 料金
  • 解決事例
  • お客様の声
  • 担当税理士
  • アクセス

相続税理士マップからの

3つのおすすめポイント

01

さいたま市や埼玉県内を中心に相続税相談に対応

長野拓矢税理士事務所は、相続税などの資産税に強い税理士事務所です。難しい用語や計算が多い相続税についても、お客様目線に立ち丁寧にご説明しています。当事務所はJR大宮駅から徒歩8分というアクセスしやすい立地にあり、さいたま市内だけではなく県内や北関東のお客様からもご利用いただいています。

02

不動産や株式評価に精通

不動産が相続財産に含まれる事案においては、司法書士と連携して相談に対応しておりますので、お気軽にお申し付けください。不動産を含む相続はこれまでも多くご相談いただいており、適切な相続税評価にも自信があります。過去には不動産鑑定を要するケースも経験がありますので、お問い合わせも歓迎しています。

03

平日夜間や土日祝日も面談可能

当事務所の経験豊富な税理士が、お客様一人ひとりの状況を丁寧にヒアリングし、最適な相続税対策をご提案します。平日夜間や土日祝日も面談を行っておりますので、まずはお気軽に初回無料相談をご利用ください。

長野拓矢税理士事務所の強み

  • JR大宮駅から徒歩8分!相続税のあらゆるお悩みへ丁寧に対応いたします
  • ワンストップで相続問題を解決!不動産を多く含む相続もご安心ください
  • 丁寧なサポートで安全な相続税申告|書面添付もおまかせを
    書面添付の詳細はこちら ▶︎
  • 二次相続から事業承継まで|アフターフォローも充実
  • 埼玉県内相続税・事業継承などのお悩みの方は、長野拓矢税理士事務所におまかせください

相続に強い税理士の4つの基準

長野拓矢税理士事務所は満たしている?

01

年25件以上の
申告実績はあるか?

年間30件以上

長野拓矢税理士事務所では年間30件以上の相続税申告を行っています。

02

明朗会計か?

料金表に明記

>>料金表はこちら

料金表に報酬を明記している明朗会計です。

03

一つの窓口で相続税申告が完結できるか?

(司法書士と連携しているか?)

司法書士と連携

司法書士と連携しているため、相続税申告と、登記まで完結します。
書類収集や預金の払戻など、丸ごと代行いたします。

04

書面添付の対応

・税務調査の確率が下がる
・税務署からの連絡に税理士が対応
・重加算税が発生しない

書類添付をつけている

長野拓矢税理士事務所では全ての相続税申告書に書面添付を行っています。

相続税理士マップでは上記4つを満たす税理士事務所を「相続に強い税理士」としています。
長野拓矢税理士事務所は、上記4つの相続に強い税理士の基準を全て満たしています。

長野拓矢税理士事務所の強み

JR大宮駅から徒歩8分!相続税のあらゆるお悩みへ丁寧に対応いたします

相続に関するお悩みは誰にでも起こりうるものです。とくに相続税に関しては誰でも経験するものではないため、その時を迎えたら何から始めるべきか困惑される方も少なくありません。突然の税務署からの案内で、駆け込むようにご相談に来られる方もいます。

長野拓矢税理士事務所は、相続税などの資産税に強い税理士事務所です。難しい用語や計算が多い相続税についても、お客様目線に立ち丁寧にご説明しています。当事務所はJR大宮駅から徒歩8分というアクセスしやすい立地にあり、さいたま市内だけではなく県内や北関東のお客様からもご利用いただいています。

皆様の相続税に関するあらゆるご相談に丁寧に対応いたします。

「二次相続も見据えてアドバイスしてほしい」「相続税がいくらかかるのか不安」「申告期限が迫っているけれど、書類の準備が進まない」といったお悩みはありませんか。

当事務所の経験豊富な税理士が、お客様一人ひとりの状況を丁寧にヒアリングし、最適な相続税対策をご提案しますので、まずはお気軽に初回無料相談をご利用ください。

ワンストップで相続問題を解決!不動産を多く含む相続もご安心ください

相続問題は税理士だけでなく、司法書士や弁護士といった他の専門家の方々と連携しながら解決を目指すケースもあります。当事務所は他士業の方々とのネットワークを構築しており、ワンストップの相続手続きをご案内しています。

特に不動産が相続財産に含まれる事案においては、司法書士と連携して相談に対応しておりますので、お気軽にお申し付けください。不動産を含む相続はこれまでも多くご相談いただいており、適切な相続税評価にも自信があります。過去には不動産鑑定を要するケースも経験がありますので、お問い合わせも歓迎しています。

丁寧なサポートで安全な相続税申告|書面添付もおまかせを

隠す意図がなくても、財産漏れが起きてしまうと「税務調査」が行われるリスクがあります。当事務所ではお客様が安心して申告を終えられるよう、細部にまでこだわった丁寧なサポートを提供し、税務調査リスクの軽減に努めています。

特に見落とされやすい名義預金や贈与については徹底したフォローを実施しております。些細なご不安や疑問も気兼ねなくご質問ください。生前のお金の動きを税理士とともに申告前に洗い出すことが大切です。

また、当事務所では税理士法に定められている「書面添付制度」についてもオプションにて対応しています。税理士が相続税申告書の作成に関して、担当税理士名や調査内容などを記載した書面を添付する制度です。

この書面を添付することで、税務署は税務調査を行う前に、添付書面の内容について税理士に意見聴取を行うことになります。この意見聴取の段階で疑問が解消されれば、税務調査が省略される可能性が高くなりますので、お気軽にお申し付けください。

二次相続から事業承継まで|アフターフォローも充実

当事務所はこれからの未来も見据えた相続対策にも力を入れており、ご家族の構成や経済状況などもヒアリングの上で「二次相続対策」にも力を入れています。家族のご意見を尊重し、納得の上でご決断いただくためにも複数のご提案の中からご希望に沿った相続対策を講じていますので、お悩みもご希望もじっくりお話ください。

また、中小企業が多い日本では、埼玉県内の経営者様における「事業継承」のお悩みにも力を入れています。自社株式の評価や相続税対策、計画的な贈与など全面的にサポートし、経営安定化に向けたアドバイスも行っています。当事務所の代表・長野も後継者に多い年齢層であり、気軽にお話しいただけたら幸いです。

埼玉県内相続税・事業継承などのお悩みの方は、長野拓矢税理士事務所におまかせください

相続税も事業承継も「もっと早く相談すればよかった」と後悔しないために、事前の対策が非常に重要です。当事務所はお客様目線でわかりやすい料金設定も行っており、初回相談時から費用に関するご相談にも対応しています。加算報酬等の費用も事前にお伝えいたしますのでご安心ください。

また、贈与はもちろん、相続後の不動産売却における税務相談も可能です。埼玉県内で相続税や事業承継にお悩みの方は、JR大宮駅からすぐの長野拓矢税理士事務所へ、ぜひ一度ご相談ください。

無料相談・面談の予約はこちら

048-779-8512

電話で問合せ
無料相談の予約

↑押すと事務所につながります

メールで予約・相談する

【営業時間】9:00~18:00
(平日夜間・土日祝面談可)営業中

長野拓矢税理士事務所の相続税申告料金

基本報酬

遺産総額 ※1報酬額(税別)
~4,000万円未満250,000円
4,000万円~6,000万円未満400,000円
6,000万円~8,000万円未満500,000円
8,000万円~1億円650,000円
1億円~1億4,000万円800,000円
1億4,000万円~1億8,000万円1,100,000円
1億8,000万円~2億2,000万円1,400,000円
2億2,000万円~2億6,000万円1,700,000円
2億6,000万円~3億円2,000,000円
3億円~ご相談の上、別途お見積り
※1 基本報酬算定の基礎となる遺産総額とは相続税の課税対象となる各財産の合計額を指します。
債務葬式費用、小規模宅地等の特例、配偶者の税額軽減、生命保険の非課税枠等による減額前の金額となります。

加算報酬

内容報酬額(税別)
相続人が2人以上の場合(上限4人まで)基本報酬×10%×(相続人の数-1)
土地(1利用区分につき)50,000円
銀行及び証券口座数が合計5口座超の場合(1口座につき)20,000円
非上場株式(1社につき)※2150,000円~
遺産分割協議書の作成支援50,000円
※2 報酬額は、売上や財産内容などの会社の規模感により増額させて頂く場合がございます。

その他の報酬

内容報酬額(税別)
二次相続試算を依頼される場合 ※3100,000円~
書面添付制度を依頼される場合 ※450,000円~
ご依頼日から申告期限までが3ヶ月以内の場合別途、報酬総額の30%~50%加算
申告後の税務調査対応(1日当たり)50,000円
事務手数料10,000円
※3 配偶者様が所有している不動産の数や・財産内容により増額させて頂く場合がございます。
※4,5 財産内容や・相続人の数等により増額させて頂く場合がございます。

ご留意事項

  • 特殊事情により、通常よりも多くの作業時間が生じる場合は、別途、お見積をご用意させて頂いておりますので、予めご了承ください。
  • 相続人間で、争っている場合は、原則、弁護士との協業対応となりますこと、予めご了承ください。

無料相談・面談の予約はこちら

048-779-8512

電話で問合せ
無料相談の予約

↑押すと事務所につながります

メールで予約・相談する

【営業時間】9:00~18:00
(平日夜間・土日祝面談可)営業中

長野拓矢税理士事務所の解決事例

事例1

相続税が安くなる財産分けを行ったケース

ご依頼者様

被相続人:父(87歳)

相続人:母(82歳)、長男(60歳) 、次男(57歳)

【財産構成】

土地:2,000万円

家屋:100万円

現預金:5,200万円

保険:1,500万円(妻500万円、長男500万円、次男500万円)

合計:8,800万円

お客様のお困りごと・相談内容

父に相続が発生したため相続税申告をしたい、なるべく安く抑えたい

ご依頼後のサポート内容

このケースは子どもたち2人とも持ち家があるため、小規模宅地等の特例はお母様しか使えず実家はお母様が相続することで決まりました。その上で、亡父が残してくれた財産をなるべく相続税を負担せずに相続できるかがポイントのご相談でした。当事務所では、まず相談者のご希望をお伺いしています。

今回は一次相続でお母様が全財産を相続すると、二次相続時に大きな相続税が発生しうるとご相談者様自身がご存じでした。

そのため、一次相続での財産分けについては、相続人であるお母様の財産もヒアリングし、将来二次相続のときにどれくらい相続税がかかるか、試算して見ていただくことにしました。

長野拓矢税理士事務所が提案した解決方法

シミュレーションの結果、二次相続を見据えた財産の分け方を行うことで決まりました。また、お母様が過ごしたい生活ができる老人ホームには5,000万円あれば十分賄えることがわかりました。結果、高齢のお母様の生活にも配慮した、相続財産の分け方をご家族全員が納得して行うことができました。

「無事に終わって安心しました。母がこれからも安心して生活できそうだと言っておりました。ありがとうございました」と、仰って下さいました。税金を安くすることだけが税理士の仕事ではないと考えています。

事例2

相続税申告が完了するまでに配偶者が死亡したケース

ご依頼者様

被相続人:父(88歳)

相続人:母(87歳)、姉(63歳)、弟相談者(61歳)

【財産構成】

土地:2,000万円

家屋:700万円

有価証券:1,000万円

生命保険:妻1,500万円

現預金:3,800万円

合計:9,000万円

お客様のお困りごと・相談内容

父の相続手続きをやっている最中に母も死去し、新たな相続が発生した

ご依頼後のサポート内容

当事務所はご相談を受け、まずはご依頼者様に「相続手続きはなんとかしますので、慌てず、お母様との最期の時間を過ごして下さい」とお伝えました。両親が立て続けに亡くなってしまうのは非常に辛く悲しいことです。お父様の申告期限まで3ヶ月ちょっとなので税理士の私も心の中では慌てていますが、相談者の方がご自身で申告しようとしていたこともあり、必要資料が大方準備されていました。

お母様とのお別れが済み、改めて面談し、まず、お父様の相続税の試算を行い共有しました。

長野拓矢税理士事務所が提案した解決方法

相続が立て続けに起こった場合は申告までのスケジュール管理が非常に大変です。特に本ケースでは遺産分割について、一次相続の財産分けをどうするかお母様の葬儀後すぐに決めなければならない状況でした。

相続税に不慣れな税理士は、まずはお父様の相続税申告を終わらせ、次にお母様の相続税申告の対応と上記のような順番になりますが、それでは、相続税が高額になります。

一方で相続税に長けている税理士は、時間が無くとも、お客様の相続税負担がなるべく抑えられるような提案をします。今回も丁寧なシミュレーションを重ねた結果、お母様が全財産を相続しないことで、二次相続の相続税を抑えることができました。

「自分でやろうとしていたら、相続税申告で頭がいっぱいで母親との別れにちゃんと向き合えず後悔していたと思う。本当に長野先生に依頼して良かった。感謝しています」と仰って頂けました。

事例3

居住用の小規模宅地が現状適用できなくても、今後適用の余地があるケース

ご依頼者様

被相続人:父(98歳)

相続人:母(49歳)、相談者長男(51歳)

【財産構成】

土地:2,100万円

家屋:200万円

有価証券:5,500万円

現預金:3,800万円

生命保険:妻2,000万円

合計:1億3,600万円

お客様のお困りごと・相談内容

父に相続が発生したため、相続税申告を依頼したい。小規模宅地等の特例を効果的に使って節税したい。

ご依頼後のサポート内容

小規模宅地等の特例は、相続税の計算に大きな影響を与えます。配偶者は無条件で適用できますが、同居していない持ち家のある子どもは適用できません。このケースでは一次相続では配偶者が特例を適用できましたが、二次相続では、子どもが持ち家を所有している場合、特例の適用が難しくなり、多額の相続税が発生する可能性がありました。

長野拓矢税理士事務所が提案した解決方法

一次相続においては配偶者であるお母様が自宅を相続しましたが、二次相続も見据える必要があります。二次相続では別居の子どもに持ち家があるため、このままですと小規模宅地等の特例は使えず、お母様固有の財産(金融資産2,000万円)に一次相続で相続した財産が上乗せされます。

そのため、相続税が3,000万円以上と多額にかかる試算でした。

当事務所は「納税資金を準備して納税することができるか」あるいは「税金をもっと安くできないか」を十分に検討し、さらに今後親子が同居する可能性も確認し「小規模宅地等の特例を使えるかどうか」についても検討いたしました。結果、リフォーム工事後に同居されることになったため、今度二次相続が発生した場合でも小規模宅地等の特例が適用できるようになりました。

当事務所ではお客様にさまざまな提案をメリット・デメリットも交えてわかりやすくご説明しています。

お客様の声

司法書士との連携と迅速な対応

おかげさまで、遺産相続手続きが無事完了し相続税の納税まで完了できたことを感謝しています。

司法書士の方と連携して進めて頂いたこと。又、質問に迅速に回答頂いた点を良かったと感じています。

細やかなご配慮が有難かった

父の相続の申告で長野先生のお世話になりました。申告期限まで3ケ月を切ってからの遅いタイミングでの相談となりましたが、先生のお陰で無事、申告納税が完了し安心しました。 父の相続に留まらず、家族で二次相続も見据えた相談と対策もする事が出来ました。

相続に必要な書類収集は自力で対処していましたが、税務上個人では判断や処理が難しい部分も含め、的確に対応して頂きました。 また事務所に伺った際、高齢の母に対し、適切な空調設定、見やすい大画面モニターへの表示、資料の大判カラー印刷など、ご配慮いただいて有難かったです。

優しい心遣いに助けられた

この度は大変お世話になりました。長野先生の優しい心遣いに助けられました。これからまたお世話になるかもしれませんが、その節は宜しくお願い申し上げます。

相続税申告だけでなく、その後の駐車場の売却までサポート頂いたことです。紹介頂いた不動産会社の方も親切で助かりました。長野先生のおかげで安心しております。ありがとうございました。

長野拓矢税理士事務所の代表税理士

代表:長野 拓矢 税理士

1985年生まれ。関東信越税理士会所属

埼玉県ではまだ数が少ない《相続税》と《不動産》を得意とする税理士事務所です。口コミやご紹介も多く、見やすい資料と分かりやすい説明もご好評いただいています。どこに相談したらよいかわからない方も、ぜひお気軽にご相談ください。

アクセス

〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町4-76-1 大野ビル3F

無料相談・面談の予約はこちら

048-779-8512

電話で問合せ
無料相談の予約

↑押すと事務所につながります

メールで予約・相談する

【営業時間】9:00~18:00
(平日夜間・土日祝面談可)営業中

【もくじ】 ボタンを押すと移動します

  • 強み
  • 料金
  • 解決事例
  • お客様の声
  • 担当税理士
  • アクセス

SHARE
  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • LINE
  • Pocket
  • ホーム
HOME
相続税理士マップ
  • 運営者情報
  • 税理士を探す
  • プライバシーポリシー
  • 相続税について相談
  • ユーザー利用規約
  • 情報掲載規約
  • ご掲載希望はこちら

© 2025 Askpro Inc. All rights reserved.