私たちについて

相続税理士マップは「1人でも多くの方の相続後の生活をお守りしたい」という想いで運営されています。

相続税理士マップで紹介している「相続に強い税理士」の基準

(1)相続専門であること

(2)明朗会計であること

(3)司法書士と提携していること

(4)書面添付をつけていること

これらの基準を設けて「誰でも掲載できるわけではない」という状況を作っている理由は「お客様の相続後の生活と、お金を守るため」です。

自分の親に紹介しても良いと思えるような税理士を厳選してお伝えしたいという想いのもと本サイトは運営されています。

アスクプロ株式会社私たちについて

相続に強い税理士の選び方

相続税に強い税理士の選び方|申告を依頼するメリットと相談できること 相続税申告の税理士費用(報酬)の相場は遺産額の0.5~1%|5社の料金表で比較

相続に強い税理士法人
(相談は無料)

関東、中部、近畿に支店のある税理士法人どこよりも喋りやすい相続専門税理士

ベンチャーサポート相続税理士法人の評判

関東、中部、近畿、九州に支店のある税理士法人相続専門税理士60名以上

税理士法人チェスター税理士法人チェスターの評判

中部、近畿に支店のある税理士法人円満な相続をサポート

税理士法人FLAPの評判|大阪、神戸の相続専門税理士

その他の地域については、相続税理士マップよりご覧ください

>>相続税理士マップはこちら

士業の相談40万件の実績を持つアスクプロ株式会社が運営しています。

ベンチャーサポート相続税理士法人 千葉オフィスの評判

相続オフィスのスタッフ
    ※ベンチャーサポート相続税理士法人 千葉オフィスのメンバー(相続専門の税理士、司法書士、行政書士)

どこよりも「話しやすい」相続専門の税理士事務所です

ベンチャーサポート相続税理士法人 千葉オフィスは、ベンチャーサポート税理士法人の相続税の専門家によって結成されており、グループ全体で年間3,033件の相続税申告の実績があります。「税務調査が99%来ない」「相続税を最大限安く」「業界最安水準の税理士報酬」という方針で相続税申告を提供しています。

受付時間9:00-21:00(土日祝も対応)
定休日無し(年末年始のみ定休日)
対応エリア千葉県~関東全域(遠方の方もご相談ください)
お車の方:パーキングスペースがございます
最寄り駅船橋駅(徒歩1分) 道が分からない場合、駅までお迎えにあがります
住所千葉県船橋市本町1丁目3番1号 船橋フェイスビル10階 (アクセスは最下部に掲載

相続税がかかるのか?5分で
お電話口にてご案内可能です

ベンチャーサポート相続税理士法人 千葉オフィスの
無料相談はこちら

0120-546-590

相談無料/営業時間:9:00~21:00

電話で無料相談する

相談は無料です/繋がらないときはお時間をおいておかけ直しください

営業中9:00~21:00
土日祝日も営業しています

ただいまのお時間は
メールからお問い合わせください

無料相談を利用される方の3~4割の方は相談のみのご利用となっており、有料のご依頼は必須ではありません。

まずはお気軽にお電話ください。

ベンチャーサポート相続税理士法人 千葉オフィスについて

センターの税理士:三ツ本純

税金を最大限に安く、税務署に指摘されない相続税申告

ベンチャーサポート相続税理士法人 千葉オフィスでは「相続税を最大限安くする」「税務調査が99%こない」相続税申告を提供しています。また、専門用語を使わずに分かりやすい説明を行うなど、依頼人に寄り添った親身な対応が特徴です。

1件で943万円もの罰金。相続税対策は税務調査対策が重要です!

相続税申告に対する年間の税務調査は令和2年に5,106件以上行われており、税務調査に選ばれると調査員が2名体制で家まで来て調査を行います。そして、税務調査1件あたり943万円の追徴課税(罰金)が課されています。

更に税務署からの電話による調査が13,634件おこなわれており、ここで疑問が解消されなければ罰金が課されたり、実地での税務調査へと発展します。

ベンチャーサポート相続税理士法人 千葉オフィスの強みは、この様な税務調査が発生しない申告を行うことにあります。

相続オフィス(ベンチャーサポート相続税理士法人)の様子
[センターの様子]

ベンチャーサポート相続税理士法人 千葉オフィスの念入りの税務調査対策

税務調査対策その1:書面添付(しょめんてんぷ)

また、ベンチャーサポート相続税理士法人 千葉オフィスでは「書面添付」を行っています。

書面添付は税理士による品質証明書のようなものです。この制度を使うことで、税務署はその申告書を税務調査の対象として選びにくくなります。

何故なら、書面添付をした申告書が間違っていると税理士がペナルティーを受けます。それだけのリスクを背負ってまで税理士が申告書に対して責任を持っている訳ですから、ミスや漏れが生じている可能性は他の申告書に比べて極めて低いです。よって、書面添付された申告書は税務調査の対象としては後回しにされる傾向があります。

書面添付をしてもらうと、税務署との対応は全て税理士に代行してもらえる

相続税の申告書に税理士の「書面添付」がされている場合、税務署は申告者に対して連絡を取りたいとき、まず担当税理士にお伺いを立てる必要があります。書面添付がされている場合、税務署への呼び出し、税務署からの電話は、全て担当税理士が代わりに対応します。

「書面添付」をしている税理士は全体の10%程度

相続税申告における書面添付は、税理士の中でも10%程度しか行っていません。それだけ1件1件を細かく調べなければならず、申告書に間違いがあると税理士本人も罰せられることから、「書面添付」をしない税理士の方が多いのが現状です。

税務調査対策その2:国税OBを交えた申告書の徹底チェック

ベンチャーサポート相続税理士法人 千葉オフィスでは、国税OB、代表税理士、ベテランの担当者の3名体制で税務署に指摘される内容が無いか申告書を徹底的にチェックしています。

ベンチャーサポート相続税理士法人 千葉オフィスでは「税務署から指摘を受けない」「追徴金が発生しない」相続税申告を行い、税務調査対策において「他社に無い安心感」をご提供いたします。

相続税を最大限安く

相続税は、税理の中でも特殊な知識が求められ、税理士でも判断を誤り申告書に不備が出ることがあります。

それだけでなく、相続専門でない税理士の場合、支払う相続税が高くなってしまうことが非常に多いのです。

土地、不動産には相続税を安くする特例がたくさんあり、その特例一つを適用する要件は本一冊ほどの分量になることもあります。相続税を安くするには1人1人のお客様のケースに合わせて、どの特例が使えるのかを熟知している必要があるのです。

私たちは「すべての特例や控除」の適用を検討し、「最小の税額」になるようにサポートいたします(特例、控除の適用によっては相続税がゼロになるケースもあります)

センターの応接室の様子

ベンチャーサポート相続税理士法人 千葉オフィスに相談するメリット

税務調査を99%受けない相続税申告を行っている

相続税を可能な限り安くしてもらえる

・書面添付をつけてもらえる(解説はこちら

税務署からの連絡や呼び出しは税理士が全て対応する

・申告後も無期限でサポート(申告から5年、10年後に税務所からの連絡や調査があったとしても対応します)

・年間3,033件の相続税申告によってノウハウが蓄積されている

・業界でも最安水準の税理士報酬

・全スタッフが相続のみに専念した相続専門の専門家集団が対応している

・一つの窓口で手続が完結する(司法書士、行政書士等と提携しているため)

・国税OBによる徹底的な申告書のチェックにより抜け漏れの無い申告書を作成してもらえる

・先生業的な対応をせず「親身で話しやすい」

ご親族への説明も行っています(お電話を代わる、ご一緒に来所いただくなど)

ベンチャーサポート相続税理士法人 千葉オフィスの
無料相談はこちら

0120-546-590

相談無料/営業時間:9:00~21:00

電話で無料相談する

相談は無料です/繋がらないときはお時間をおいておかけ直しください

営業中9:00~21:00
土日祝日も営業しています

ただいまのお時間は
メールからお問い合わせください

無料相談を利用される方の3~4割の方は相談のみのご利用となっており、有料のご依頼は必須ではありません。

まずはお気軽にお電話ください。

ベンチャーサポート相続税理士法人 千葉オフィス相続専門ではない
一般的な税理士
税務調査に99%入られない税務調査は20%、5件に1件の確率で行われる
書面添付をつけている書面添付をつけていないことが多い
年間3,033件の相続税申告2~3年に1件扱うかどうか
税金を最大限安くする相続専門の税理士に比べると税金が高くなることが多い
ワンストップ対応(司法書士・弁護士・社労士、行政書士と提携)司法書士と提携していないことが多い
明朗会計(料金を明記)料金表を明記していない場合、高く見積もられるケースがある。
二次相続のことまで考えた節税提案蓄積されたノウハウが無ければ難しい
アフターフォロー(税務調査への立ち合い、税務署からの問い合わせへの対応)蓄積されたノウハウが無ければ難しい
プライベートのことまで話しやすい「先生業」として営業をしている事務所もまだ多い

ご負担を最小限に、全ての専門家と連携しています

センターを運営しているベンチャーサポート

相続税申告の手続きには、税理士以外の士業でなければ行えないものがあります。

相続税申告税理士のみが行える
不動産の名義変更司法書士のみが行える
遺産分割協議書の作成行政書士のみが行える
相続トラブルの代理交渉弁護士のみが行える
国で定められている「独占業務」についての表

各士業と連携していない場合「たらい回し」されることも

例えば、税理士が司法書士と提携していなければ、申告者は税理士とは別に司法書士を探す必要があります。

また、酷い場合には税理士が司法書士と提携していたとしても「ここに相談してみてください」で終わりということもあるのです。

ベンチャーサポート相続税理士法人 千葉オフィスでは、「税理士」「司法書士」行政書士」「社会保険労務士」「弁護士」が連携しているため、ご依頼人としては一つの窓口で手続きが完結するため、ご負担を軽減することにつながります。

お気軽にご相談ください

・相続税がかかりそうな方
・相続税がかかるかどうか判断が出来ない方
・生前対策について相談したい方
・自分で調べているうちに訳が分からなくなったため相談したい方
・税理士が必要なのかどうかも分からない方
・相続について何を相談して良いのかも分からないので話をきいてほしい方

その他、相続に関することであれば何でもご相談ください

無料面談でできること

相続税のシミュレーション

実際に財産を計算して、「どれくらい相続税がかかるのか?」「どのような節税ができるのか?」をシミュレーションします。

このアドバイスだけでも、数十万円~数百万円の節税になることも多いです。

レポートの提供

無料相談のシミュレーション結果を、レポートにしてお渡ししております。

ご不明点が解消するまで何度でもご回答いたします

無料面談では、分からないことに何度でもご質問いただいております。

無料面談が1時間~2時間ほどになることも珍しくありません。

有料のご依頼を強制することはございません

面談を利用される、3~4割の方が「無料面談のみ」のご利用となっています。

有料のご依頼を強制することはございませんので、お気軽にお越しください。

相続税がかかるのか?5分で
お電話口にてご案内可能です

ベンチャーサポート相続税理士法人 千葉オフィスの
無料相談はこちら

0120-546-590

相談無料/営業時間:9:00~21:00

電話で無料相談する

相談は無料です/繋がらないときはお時間をおいておかけ直しください

営業中9:00~21:00
土日祝日も営業しています

ただいまのお時間は
メールからお問い合わせください

ベンチャーサポート相続税理士法人 千葉オフィスの税理士報酬

遺産総額申告料金
~4,000万円13万円 (税込14.3万円)
~5,000万円23万円 (税込25.3万円)
~6,000万円28万円 (税込30.8万円)
~7,000万円33万円 (税込36.3万円)
~8,000万円38万円 (税込41.8万円)
~9,000万円43万円 (税込47.3万円)
~1.0億円
48万円 (税込52.8万円)
~1.5億円
63万円 (税込69.3万円)
~2.0億円
78万円 (税込85.8万円)
~2.5億円
93万円 (税込102.3万円)
~3.0億円
110万円 (税込121万円)
3.0億円以上
別途お見積り

オプション料金表

書面添付
一律5万円 (税込5.5万円)

土地の評価
1利用区分5万円(税込5.5万円)

相続人が複数の場合
2人目以降、1人あたり申告料金の10%を加算
※ただし加算は4人目まで
非上場株式
1社につき15万円 (税込16.5万円)
※非上場株式とは、亡くなられた方が経営していた会社の株のことを指します。

書面添付の費用と合わせると、198,000円(税込み)~となっています。

お客様の声

60代 / 男性

お客様の声のお手紙

拡大する

  • 毎回丁寧に教えてもらえた
  • 母も感謝している
  • 相談前は税理士は怖いものだと思っていたが、古尾谷税理士の丁寧な対応に安心した
  • 相談したときは相続税のことは全く知らない状態だった

40代 / 男性

お客様の声のお手紙

拡大する

  • 相続税以外のことも相談に乗ってもらえて本当に頼りになった
  • 小さな疑問にも丁寧に答えてもらえて感謝している

60代 / 女性

お客様の声のお手紙

拡大する

  • 電話や会った時の対応がよく信頼できると思った
  • 相続専門で税務調査対策の書面添付もつけられるとのことでお願いすることにした
  • というのも、友達の母の自宅に相続税申告書の提出後に税務署の方の訪問があり、その後、その母は体調を崩したと聞いていたため、とても不安だった
  • 連絡手段がメールであったのも良かった(メールをご希望)
    • 60才をすぎて物忘れがひどく、メールは残るのでお互いのやり取りを何回でも確認できて安心できた
    • 1次チェック、2次チェックと社内での検算チェックの報告がその都度あり、複数の者によりチェックされていることが実感できた
    • いつも分かりやすく親しみやすいメールの文面に感謝していた
    • お願いしてよかったと思っている

80代 / 女性

お客様の声のお手紙

拡大する

  • 相続税の申告の終了の通知をうけてホッとしている
  • 相続のことについては何も知らない状態だった
  • 疑問があればすぐ対応してもらえたので心強いばかりだった
  • 金額面でも追加なしの明朗な会計だった
  • 親切な対応をしてもらえ感謝している
  • 今後身内で税金面で必要なことが起きた際は勧めたいと思っている

ベンチャーサポート相続税理士法人 千葉オフィスの担当税理士

古尾谷裕昭税理士
千葉オフィス担当:古尾谷 裕昭(ふるおやひろあき)税理士

税理士よりメッセージ

ベンチャーサポート相続税理士法人 千葉オフィスでは、相続税を可能な限り安く、税務署から指摘されない相続税申告を提供しています。

「専門用語を使わない分かりやすい説明」など、親身に寄り添った対応が当センターの特徴です。

また、税理士、司法書士、行政書士、社会保険労務士、弁護士と連携していますので、相続に関するあらゆる疑問や相談に迅速かつ確実にご対応できる体制を整えています。

各士業が「相続」だけに専念しており、日々の経験から専門性を高めお客様から一番頼られる組織つくりを目指しています。

相続税の申告は時間と大きな労力がかかり、精神的にも消耗します。

私たちは、お客様の体力的、精神的なご負担を最小限に抑えて、落ち着いた日常に少しでも早く戻れる様に全力でお手伝いをいたします。

お会いできるのを楽しみにしております。

税理士:古尾谷 裕昭

ベンチャーサポート相続税理士法人 千葉オフィス
アクセス

駅からの道が分からない場合、改札までスタッフがお迎えにあがります。

無料相談はどうぞ普段着のままで起こしください。

ベンチャーサポート相続税理士法人 千葉オフィス

千葉県船橋市本町1丁目3番1号 船橋フェイスビル10階

ベンチャーサポート相続税理士法人 千葉オフィスの
無料相談はこちら

0120-546-590

相談無料/営業時間:9:00~21:00

電話で無料相談する

相談は無料です/繋がらないときはお時間をおいておかけ直しください

営業中9:00~21:00
土日祝日も営業しています

ただいまのお時間は
メールからお問い合わせください

無料相談を利用される方の3~4割の方は相談のみのご利用となっており、有料のご依頼は必須ではありません。お考えがまとまっていない場合、状況を整理するお手伝いをさせていただきます。お電話、面談、どちらもお気軽にご相談ください。