私たちについて

相続税理士マップは「1人でも多くの方の相続後の生活をお守りしたい」という想いで運営されています。

■相続税理士マップで紹介している「相続に強い税理士」の基準

(1)相続専門であること

(2)明朗会計であること

(3)司法書士と提携していること

(4)書面添付をつけていること

これらの基準を設けて「誰でも掲載できるわけではない」という状況を作っている理由は「お客様の相続後の生活と、お金を守るため」です。

自分の親に紹介しても良いと思えるような税理士を厳選してお伝えしたいという想いのもと本サイトは運営されています。

アスクプロ株式会社2025年7月3日私たちについて

相続に強い税理士の選び方

2024年11月15日相続税に強い税理士の選び方|申告を依頼するメリットと相談できること 2025年7月8日相続税申告の税理士費用(報酬)の相場は遺産額の0.5~1%|5社の料金表で比較

相続に強い税理士法人
(相談は無料)

関東、中部、近畿に支店のある税理士法人|どこよりも喋りやすい相続専門税理士

2025年8月28日VSG相続税理士法人(旧:ベンチャーサポート税理士法人)の評判

関東、中部、近畿、九州に支店のある税理士法人|相続専門税理士60名以上

税理士法人チェスター2025年8月7日税理士法人チェスターの評判

中部、近畿に支店のある税理士法人|円満な相続をサポート

2024年3月7日税理士法人FLAPの評判|大阪、神戸の相続専門税理士

その他の地域については、相続税理士マップよりご覧ください

>>相続税理士マップはこちら

相続税理士マップ

士業の相談40万件の実績を持つアスクプロ株式会社が運営しています。

  • 税理士を探す
  • 電話で相談する

電話・面談で無料相談

電話で問い合わせる

お電話で
無料相談

0564-25-8078

税理士法人アイビスの評判|相続税申告・対策は税理士法人アイビスへ

  • 年間申告70件以上
  • 明朗な料金
  • 他士業と連携

9:00-18:00(土日祝休)

【対応エリア】

西三河地域
※お電話・WEBでの対応の可能

  • 名古屋市を中心に愛知県の相続税申告実績多数
  • 経験20年以上の相続税専任担当者が在籍
  • 無料診断実施中、明朗な料金設定で安心

相続税がかかるのか?
お電話で5分でご案内可能です

無料相談・面談の予約はこちら

0564-25-8078

電話で問合せ
無料相談の予約

↑押すと事務所につながります

メールで予約・相談する

【営業時間】9:00~18:00(土日祝休)営業中

【もくじ】 ボタンを押すと移動します

  • 強み
  • 料金
  • 解決事例
  • お客様の声
  • 担当税理士
  • アクセス

相続税理士マップからの

3つのおすすめポイント

01

名古屋市を中心に相続税申告実績多数

年間の相続税申告実績は70~80件となっており、毎年非常に多くの相続税に関するご相談をお寄せいただいています。愛知県エリアに密着しており、地域の不動産や資産に関する事情も把握しており、安心感のある相続税申告を実現しています。

02

経験20年以上の相続税専任担当者が在籍

当法人は相続税申告に長年力を入れており、経験20年以上の相続税専任担当者が在籍しています。経験を蓄積しており、相続税を左右する不動産については現地調査に出向いて正確な土地評価を行い、適切な相続税を算出しています。

03

無料診断実施中。明朗な料金設定で安心

当法人はご依頼様の予算や求めるサービスに柔軟な対応ができるように、豊富な「相続税サービスメニュー」をご用意しています。手続きのご負担を大幅に減らせる「面倒な相続手続きお任せパック」では、相続財産の金額に合わせた料金設定を実現しています。

税理士法人アイビスの強み

  • 相続税申告は名古屋市・西三河エリアに強い税理士におまかせください
  • 徹底した税務調査対策を実施、書面添付も対応
    書面添付の詳細はこちら ▶︎
  • 豊富な相続税サービスメニューをご用意、明朗な料金でご案内しています
  • 更正の手続きにも注力しています
  • 相続の生前対策にも豊富な実績があります
  • 安心のワンストップサポート!相続のお悩みは税理士法人アイビスへ

相続に強い税理士の4つの基準

税理士法人アイビスは満たしている?

01

年25件以上の
申告実績はあるか?

年間70件以上

税理士法人アイビスでは年間70件以上の相続税申告を行っています。

02

明朗会計か?

料金表に明記

>>料金表はこちら

料金表に報酬を明記している明朗会計です。

03

一つの窓口で相続税申告が完結できるか?

(司法書士と連携しているか?)

司法書士と連携

司法書士と連携しているため、相続税申告と、登記まで完結します。
書類収集や預金の払戻など、丸ごと代行いたします。

04

書面添付の対応

・税務調査の確率が下がる
・税務署からの連絡に税理士が対応
・重加算税が発生しない

書類添付を全ての申告書につけている

税理士法人アイビスでは全ての相続税申告書に書面添付を行っています。

相続税理士マップでは上記4つを満たす税理士事務所を「相続に強い税理士」としています。
税理士法人アイビスは、上記4つの相続に強い税理士の基準を全て満たしています。

税理士法人アイビスの強み

相続税申告は名古屋市・西三河エリアに強い税理士におまかせください

愛知県岡崎市と名古屋市東区にメインの拠点を持つ「税理士法人アイビス」は長年名古屋・西三河エリアの皆様の相続税申告を支えてきました。当法人は相続税申告に長年力を入れており、経験20年以上の相続税専任担当者が在籍しています。経験を蓄積しており、相続税を左右する不動産については現地調査に出向いて正確な土地評価を行い、適切な相続税を算出しています。

年間の相続税申告実績は70~80件となっており、毎年非常に多くの相続税に関するご相談をお寄せいただいています。愛知県エリアに密着しており、地域の不動産や資産に関する事情も把握しており、安心感のある相続税申告を実現しています。

徹底した税務調査対策を実施、書面添付も対応

当法人は直近10年の税務調査はゼロを達成しています。徹底した税務調査対策を実施しており、過去10年分の預貯金の履歴を取得し、資料の作成を行っています。被相続人のお金の動きを明朗にすることで申告書に適切な情報を反映させています。

名義預金や保険、ご逝去直前の現金の動きなどにも注目し、ご家族だけでは見落としがちな相続財産もフォローしています。ご依頼者様に合わせた丁寧な調査が、安全な相続税申告の実現につながっているのです。

丁寧な申告書作成はご依頼者様の大切な資産を守ることにもつながっています。当法人ではお客様のご要望に合わせて書面添付の対応も行っています。

豊富な相続税サービスメニューをご用意、明朗な料金でご案内しています

当法人はご依頼様の予算や求めるサービスに柔軟な対応ができるように、豊富な「相続税サービスメニューをご用意しています。手続きのご負担を大幅に減らせる「面倒な相続手続きお任せパック」では、相続財産の金額に合わせた料金設定を実現しています。

また、できるだけご自身で手続きを、という方には個別のメニューもご用意しています。各財産の名義変更や遺産分割に関することも個別料金で対応いたしますので、お気軽にご相談ください。

相続税申告にかかる費用は、事前に明確にご提示いたします。追加料金が発生する際は必ず事前にお客様にご説明しご納得いただいてから進めますのでご安心ください。また、初回のご相談は無料で承っております。

更正の手続きにも注力しています

相続税申告後に、評価額の誤りなどにより、納めすぎた税金があることに気づく場合があります。税理士法人アイビスは「更正の請求」の手続きにも強く、お客様が払い過ぎていた相続税の還付手続きについてもサポートしています。過去の申告内容を徹底的に精査しています。更正の請求には期限が設けられており、相続税の申告期限から5年以内です。どうぞお早めにご相談ください。

相続の生前対策にも豊富な実績があります

「争族」を未然に防ぎ、将来の相続税をできるだけ抑えたいとお考えの方もいらっしゃるでしょう。税理士法人アイビスでは、遺言書作成のアドバイスから、贈与税を活用した生前贈与や不動産の有効活用、生命保険の活用など、お客様のご希望や状況に応じた多角的な生前対策をご提案しています。

将来の事業継承がスムーズにいくように、経営・生前対策を複合的に分析した上での生前対策も経験豊富です。

安心のワンストップサポート!相続のお悩みは税理士法人アイビスへ

相続は、ご家族にとって大切な手続きです。専門知識と豊富な経験が求められるデリケートな手続きだからこそ、安心して任せられるパートナーを見つけることが重要です。

「どこに相談したら良いか分からない」「不安でいっぱい…」という方はお気軽に税理士法人アイビスにご連絡ください。

地域に根差した税理士法人として、皆様の相続が円満に解決し安心して未来を迎えられるよう、全力でサポートさせていただきます。

無料相談・面談の予約はこちら

0564-25-8078

電話で問合せ
無料相談の予約

↑押すと事務所につながります

メールで予約・相談する

【営業時間】9:00~18:00(土日祝休)営業中

税理士法人アイビスの相続税申告料金

基本報酬

遺産総額(※)報酬額
~4,000万円未満15万円(税込16.5万円)
4,000万円以上~6,000万円未満25万円(税込27.5万円)
6,000万円以上~8,000万円未満40万円(税込44万円)
8,000万円以上~1億円未満55万円(税込60.5万円)
1億円以上~1億5,000万円未満70万円(税込77万円)
1億5,000万円以上~2億円未満90万円(税込99万円)
2億円以上~2億5,000万円未満115万円(税込126.5万円)
2億5,000万円以上~3億円未満140万円(税込154万円)
3億円以上別途お見積り
※遺産総額とは、プラスの財産の総額であり、借入金等の債務、小規模宅地等の特例、配偶者控除、生命保険・退職金の非課税枠等の控除を行う前の金額になります。

加算報酬

相続人が複数(2名以上の場合)かつ遺産総額が1億円未満の場合相続人が1名増すごとに5万円(税込5.5万円)加算
相続人が複数(2名以上の場合)かつ遺産総額が1億円以上の場合上記報酬×10%×(相続人の数―1)
土地(1評価単位につき)6万円(税込6.6万円)
非上場株式(1社につき)15万円(税込16.5万円)~
過去10年分の預金移動調査10万円(税込11万円)~
申告期限まで3ヶ月未満でのご依頼報酬総額の20%~50%(消費税別途)

その他の報酬

  • 特殊事情により調査・検討や通常よりも多くの作業が生じる場合 〔例〕預金移動が多数ある場合の預金調査、土地・非上場株式の数・規模が大きい場合:別途お見積り
  • 書面添付オプション費用:50,000円(税込55,000円)
  • 未分割で相続税申告を提出し、申告期限後に修正申告の作成が必要な場合:別途お見積り
  • 税務調査立会報酬:日当50,000円(税込55,000円)
  • 書面添付についての意見聴取のみの場合:日当25,000円(税込27,500円)

無料相談・面談の予約はこちら

0564-25-8078

電話で問合せ
無料相談の予約

↑押すと事務所につながります

メールで予約・相談する

【営業時間】9:00~18:00(土日祝休)営業中

税理士法人アイビスの解決事例

事例1

更正の請求の高額請求事例

ご依頼者様

代表相続人 60代 男性、他相続人2名(妹、孫養子)

お客様のお困りごと・相談内容

約2年前に母が亡くなり相続税申告を行い、数千万円の納税を行った。しかし、当時は顧問税理士から詳しい説明もなかった。相続税、登記費用など多くの費用がかかったので、可能であれば、相続税還付を行って欲しい。

ご依頼後のサポート内容

当法人はご相談後に土地の現地確認を行い、減額要素がないかをチェックしました。すると、側方路線加算率の計算の誤りや、地積規模の大きな宅地の評価の適用漏れ、宅地の評価単位の誤りなどがあることが判明しました。

特に宅地の評価単位については、被相続人の100%名義の土地と被相続人と相続人の共有名義の土地を1つの評価単位としてみることにより、地積規模の大きな宅地の評価の適用し、大幅な減額ができました。

税理士法人アイビスが提案した解決方法

上記の評価誤りの修正を行い、約500万円の還付に成功しました。

事例2

相続税を予想以上に安く抑えたケース

ご依頼者様

義母が亡くなり、相続人は養子である代表相続人(70代)、亡き長女(代表相続人続人の妻)の子3名、その他の相続人2名

お客様のお困りごと・相談内容

被相続人は生前にアパート・マンションを複数棟所有していた。遺産分割方法については義父の相続の時に話し合いがついており、問題なし。相続税額を抑えたい。

ご依頼後のサポート内容

700㎡を超えるマンションが建っている土地がありましたが、前面道路との間に用水路がありました。市役所にて水路占用部分を確認し、間口(水路占用部分)が狭く不整形な土地と評価し、さらに地積規模の大きな宅地として評価を行いました。

税理士法人アイビスが提案した解決方法

相続税路線価よりも40%低い評価 約2,000万円評価が低くなり、納税額を抑えることができました。

また、今回の相続では亡長女の長男(代襲相続人)が約7割の財産を承継しましたが、納税資金及び他の相続人への数千万円の代償金が必要となったため、建物の損害保険の見直しを提案いたしました。

損害保険の解約返戻金の現金化及び今後の建物の損害保険料の節約にもつながりご満足いただくことができました。

事例3

高額の相続税申告をおまかせいただいたケース

ご依頼者様

相続人は被相続人の妻(70代)、長男(40代)、次男(40代)

お客様のお困りごと・相談内容

父が亡くなり相続税申告が必要となった。不動産は3評価単位で多くなかったが、預貯金が1億円近くあるので相談したい。

ご依頼後のサポート内容

当法人はご依頼後に被相続人の預貯金の10年間の入出金をすべて確認しました。亡くなる直前の引出が500万円ほどあり、相続日で手もとに現金としてあったかどうかの確認を行い、現金としてを相続税申告へ計上しました。

また、一定期間において月80万円の出金があり使途不明でしたが、相続人への贈与と生命保険に関する権利(被保険者が被相続人の妻)があることが判明した。生前贈与加算及びその他財産として計上しました。

税理士法人アイビスが提案した解決方法

相続人自身も忘れているお金の流れがあったため、当法人で預金一覧表を作成することにより、過去の記憶がよみがえり、適正な申告を行うことができました。

今回お父様の相続で次男様には多くの財産がいかなかったことを気にされたお母様から、遺言作成の依頼をいただいており、次の相続に備えた対策も進めました。

お客様の声

面倒だなぁと思った手続きをお任せしました

親の残した銀行預金が複数あり、それぞれの金融機関によって手続きが全く異なるため面倒だなぁと思っていたところ、ほとんどの手続きを代行していただき、最後の名義変更の際には一緒に同行して色々とアドバイスをしてくださいました。

知らなかったことまで教えていただきました

将来の相続税が非常に不安だったのですが、全財産の把握から相続税額の見積もり、スムーズな分割案や節税案まで提示してくださいました。

生命保険の活用など今まで知らなかったことまで教えていただきました。

心配していた生前贈与の手続きがスムーズに進みました

父から、不動産の生前贈与を受けることになり、贈与税など心配だったのですが、最初の無料相談で贈与税額の計算をしていただき(結果として贈与税がゼロになる方法がある、とのことでした)、その後の手続きも司法書士さんと上手に連携していただくなど、非常にスムーズに運びました。

税理士法人アイビスの代表税理士

代表:大宮 龍幸 税理士

1964年生まれ。95年税理士登録。座右の銘は「魅は与によって生じ、求めによって滅す。」

弊社グループには現在税理士2名、社会保険労務士2名、FP2名、経営コンサルタント3名、税理士科目合格者や司法書士や社会保険労務士を目指す者で構成する税理士法人・社会保険労務士事務所・行政書士事務所・相続手続・相続対策を統括するアイビスビジネスコンサルティンググループと申します。
仕事を通じて「中小企業の成長と安定に貢献したい」そんな思いで日々研鑽を重ねております。

アクセス

岡崎事務所

〒444-0011 愛知県岡崎市欠町字金谷10-1 S&Sビル4F

名古屋事務所

〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜1丁目10−24 栄大野ビル 7F

無料相談・面談の予約はこちら

0564-25-8078

電話で問合せ
無料相談の予約

↑押すと事務所につながります

メールで予約・相談する

【営業時間】9:00~18:00(土日祝休)営業中

【もくじ】 ボタンを押すと移動します

  • 強み
  • 料金
  • 解決事例
  • お客様の声
  • 担当税理士
  • アクセス

SHARE
  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • LINE
  • Pocket
  • ホーム
HOME
相続税理士マップ
  • 運営者情報
  • 税理士を探す
  • プライバシーポリシー
  • 相続税について相談
  • ユーザー利用規約
  • 情報掲載規約
  • ご掲載希望はこちら

© 2025 Askpro Inc. All rights reserved.