私たちについて

相続税理士マップは「1人でも多くの方の相続後の生活をお守りしたい」という想いで運営されています。

相続税理士マップで紹介している「相続に強い税理士」の基準

(1)相続専門であること

(2)明朗会計であること

(3)司法書士と提携していること

(4)書面添付をつけていること

これらの基準を設けて「誰でも掲載できるわけではない」という状況を作っている理由は「お客様の相続後の生活と、お金を守るため」です。

自分の親に紹介しても良いと思えるような税理士を厳選してお伝えしたいという想いのもと本サイトは運営されています。

アスクプロ株式会社私たちについて

相続に強い税理士の選び方

相続税に強い税理士の選び方|申告を依頼するメリットと相談できること 相続税申告の税理士費用(報酬)の相場は遺産額の0.5~1%|5社の料金表で比較

相続に強い税理士法人
(相談は無料)

関東、中部、近畿に支店のある税理士法人どこよりも喋りやすい相続専門税理士

ベンチャーサポート相続税理士法人の評判

関東、中部、近畿、九州に支店のある税理士法人相続専門税理士60名以上

税理士法人チェスター税理士法人チェスターの評判

中部、近畿に支店のある税理士法人円満な相続をサポート

税理士法人FLAPの評判|大阪、神戸の相続専門税理士

その他の地域については、相続税理士マップよりご覧ください

>>相続税理士マップはこちら

士業の相談40万件の実績を持つアスクプロ株式会社が運営しています。

ベンチャーサポート相続税理士法人_大阪オフィスの評判

相続オフィスのスタッフ
ベンチャーサポート相続税理士法人のメンバー(相続専門の税理士、司法書士、行政書士)
  • 相続専門
  • 年間3,033件の実績
  • 税務調査率0.46%

【阪急梅田オフィス】

大阪府大阪市北区茶屋町1-27 ABC-MART梅田ビル10階 

梅田駅(徒歩1分)、大阪駅(徒歩3分)

【難波オフィス】

大阪府大阪市中央区難波4-4-4 難波御堂筋センタービル7階

なんば駅(徒歩1分)、JR難波駅(徒歩5分)

【対応エリア】

大阪~関西全域(遠方の方もご相談ください)

アクセスの詳細はこちら ▶︎

  • 税務調査に99%入られない
  • 年間3,033件の実績
  • 税金を最大限安くする
  • 無料面談で1〜2時間節税のアドバイス
  • 感染症対策
  • 出張相談可能

相続税がかかるのか?
5分でご案内可能です

無料相談・面談の予約はこちら

0120-546-632

電話で問合せ
無料相談の予約

↑押すと事務所につながります

【営業時間】9:00〜21:00(土日対応)営業中

3つのおすすめポイント

01

相続税申告
年間3,033件

全国のオフィスで年3,033件を超える相続税申告の実績があり、この豊富な申告実績から相続税を安く、税務調査に選ばれない高品質な相続税申告が可能になっています。

02

税務調査率
0.46%

担当税理士、国税OB等よる3重チェックを行っており、税務調査対策を徹底しています。

03

相続税を
最大限安くする

「抜け漏れなく節税ができているか?」を徹底してチェックしており、1円でも相続税が安くなるように節税を行っています。

ベンチャーサポート相続税理士法人は満たしている?

01

年25件以上の
申告実績はあるか?

年間3,000件以上

ベンチャーサポートではグループ全体で年間3,033件の相続税申告を行っています。

02

明朗会計か?

料金表に明記

03

一つの窓口で相続税申告が完結できるか?

(司法書士と連携しているか?)

司法書士と連携

司法書士と連携しているため、相続税申告と、登記まで完結します。

04

書面添付の対応

・税務調査の確率が下がる
・税務署からの連絡に税理士が対応
・重加算税が発生しない

書類添付を全ての申告書につけている

ベンチャーサポートでは、税務調査対策の書面添付をすべての相続税申告書に添付しています。

ベンチャーサポート相続税理士法人
大阪オフィスの強み

どこよりも「話しやすい」相続専門の税理士法人です

[大阪オフィスの代表:桑原弾税理士]

ベンチャーサポート相続税理士法人は、「税務調査を99%受けない」「相続税を可能な限り安くする」「税理士報酬を最安水準に」という方針で相続税申告を提供している相続専門の税理士事務所です。

グループ全体で年間3,033件もの相続税申告を行っており、その申告件数から蓄積されるノウハウがあるからこそ低価格で高品質な相続税申告の提供が可能になっています。

ベンチャーサポート相続税理士法人は相続のみに専念した税理士、司法書士などの専門家集団によって結成されています。

943万円もの罰金!相続税申告は「税務調査の対策」が重要。

日本国内で相続税申告の4~5件に1件の確率で税務調査が行われています。

令和2年には、税務調査に入られた方の相続税申告に87.6%抜け漏れが見つかり1件あたり943万円もの追徴課税が課されています。

追徴課税(ついちょうかぜい)というのは相続税申告が遅れたり、抜け漏れがあると課される罰金の様なものです。

ベンチャーサポートでは「税務調査を99%受けない」「そのうえで相続税が最大限安くなる」相続税申告を行っています。

税務調査対策「書面添付(しょめんてんぷ)」をつけています

・書面添付のついた申告書は税務調査の対象になりにくい
・書面添付がついていると税務署からの電話、呼び出しは税理士が代わりに対応する

書面添付(しょめんてんぷ)とは、税理士による申告書の品質証明書で、「どんな財産をどこまで調べました」ということを申告書に添付します。

書面添付された申告書が間違っていると税理士が罰せられてしまうこともあり、相続税申告で書面添付を行っている税理士は全体の10%程度と限られています。

ベンチャーサポート相続税理士法人では、全ての相続税申告書に書面添付をつけています。

国税OB2名による申告書のチェックを行っています

ベンチャーサポートの大阪オフィスでは、税務署で長年税務調査を行っていた、元国税調査官税理士2名によって相続税申告書のチェックが行われています。

「税務調査で指摘される箇所はないか?」という視点から、厳しく申告書のチェックを行うことで、税務調査の確率を下げています。

※「元」税務調査官であるため、税務署に情報が届くことは万が一にもありません。

三重チェックによる申告書の厳しいチェック

ベンチャーサポートでは、国税OB税理士、代表税理士、ベテラン担当者による、申告書の三重検算体制で相続税申告を提供しています。

税務調査の視点に加えて、「漏れなく節税が行われているか?」という節税の視点からも厳しくチェックを行っています。

税務調査率は1,676件中0.46%

ベンチャーサポートでは、グループ全体で年間1,676件の相続税申告を行っています。

1,676件中、税務署から意見聴取、調査の連絡が寄せられたのは18件、その中で税務調査に発展したものは7件です。

重加算税という罰金が課せられたものは0件です。

無料相談・面談の予約はこちら

0120-546-632

電話で問合せ
無料相談の予約

↑押すと事務所につながります

【営業時間】9:00〜21:00(土日対応)営業中

専門家との連携により1つの窓口で手続きが完了

ベンチャーサポート相続税理士法人は全ての専門家と連携しています。

相続税申告では、税理士の他に、司法書士や行政書士による手続きが必要な場合があります。

ベンチャーサポートには「税理士」「司法書士」「行政書士」「弁護士」が在籍しているため、相続税申告における、あらゆる業務が一つの窓口で完結します。

相続税申告税理士のみが行える
不動産の名義変更司法書士のみが行える
遺産分割協議書の作成行政書士のみが行える
相続トラブルの代理交渉弁護士のみが行える

仮に税理士事務所が司法書士等と提携していない場合、ご自身でそれぞれの専門家を探す必要があり、間違えない様に要点を伝達しなければなりません。

しかし、ベンチャーサポートでは、一括で相続税申告を任せることができるため、お客様の肉体的、精神的なご負担が軽減されるだけでなく、あらゆる問題に迅速かつ確実に対応することができます。

「先生業」としてあぐらをかかない親身な対応

ベンチャーサポートでは「先生業としてあぐらをかく」といった、税理士業界のおかしな慣習を取り払うことを理念に掲げています。

そして、お客様目線で親身な対応を行っており、どんな質問にも、なるべく専門用語を使わずに分かりやすく説明するなど寄りそった対応を心がけています。

[ベンチャーサポート相続税理士法人
大阪オフィスのエントランス]

ベンチャーサポート相続税理士法人の料金表

遺産総額申告料金
~4,000万円13万円 (税込14.3万円)
~5,000万円23万円 (税込25.3万円)
~6,000万円28万円 (税込30.8万円)
~7,000万円33万円 (税込36.3万円)
~8,000万円38万円 (税込41.8万円)
~9,000万円43万円 (税込47.3万円)
~1.0億円
48万円 (税込52.8万円)
~1.5億円
63万円 (税込69.3万円)
~2.0億円
78万円 (税込85.8万円)
~2.5億円
93万円 (税込102.3万円)
~3.0億円
110万円 (税込121万円)
3.0億円以上
別途お見積り

オプション料金表

書面添付
一律5万円 (税込5.5万円)
土地の評価
1利用区分5万円(税込5.5万円)
相続人が複数の場合
2人目以降、1人あたり申告料金の10%を加算
※ただし加算は4人目まで
非上場株式
1社につき15万円 (税込16.5万円)
※非上場株式とは、亡くなられた方が経営していた会社の株のことを指します。

書面添付の費用と合わせると、198,000円(税込み)~となっています。

税理士事務所の相続税申告費用と比較すると、業界でも安い水準となっています。

書面添付込み、税込みの他社との報酬比較表

全て、書面添付込み、税込みで集計しています。

遺産総額
~4000万円 ~5000万円 ~6000万円 ~7000万円 ~8000万円 ~9000万円 ~1億円
税理士法人
A社
¥220,000 ¥275,000 ¥385,000 ¥495,000
税理士法人
B社
¥275,000 ¥440,000 ¥550,000
税理士法人
C社
¥275,000 ¥385,000 ¥440,000 ¥495,000 ¥550,000
ベンチャーサポート続
大阪
¥198,000 ¥308,000 ¥363,000 ¥418,000 ¥473,000 ¥528,000 ¥583,000
横スクロールできます

(参考記事:税理士報酬の相場はいくら?より)

お客様の声

50代 / 男性

お客様の声のお手紙

拡大する

  • 父の相続にあたって色々と相談に乗ってもらい非常に心強い気持ちで日常を過ごすことができた
  • 対応も事務的でなく、以前からの知り合いのようで不信感がまったくなかった

30代 / 女性

お客様の声のお手紙

拡大する

  • 見積りをお願いして他社と比較しようと思っていた
  • しかし、対応がとても親切で安心感があったのですぐにお願いした
  • 申告まで1ヵ月ほどしか無かった
  • 難しい案件だったにも関わらず丁寧に対応してもらえて感謝している

50代 / 男性

お客様の声のお手紙

拡大する

  • 母親の死去に伴う相続の手続きをご依頼
  • 住居関係の手続きが複雑だったのでお願いして良かった
  • 提供した資料を一枚一枚丁寧にみてもらえた
  • 疑問点についての問い合わせにも親切に対応してもらえたので心強かった
  • 今後不動産に関する件もよろしくお願いいたします。

50代 / 男性

お客様の声のお手紙

拡大する

  • おかげ様で相続税申告の手続きを無事終えることができた
  • 母の突然の逝去で何の心の準備もできていない状態だった
  • 相続税申告をどうすればよいか悩んでネットで調べて相談
  • とてもフレンドリーな対応と分かりやすい説明だったのでお願いした
  • 仕事も丁寧で料金体系もリーズナブルだった
  • お任せして良かったと思っている

60代 / 男性

お客様の声のお手紙

拡大する

  • 相続税申告書の提出まで任せることができた
  • 最初はなんとか自分でやろうと資料集めを始めたが、難しかった
  • 無理だと思った頃には申告期限まで数か月にせまっていた
  • 慌ててインターネットでベンチャーサポートを探して依頼した
  • 最初はどんな会社か分からず不安だったが、会って話していくうちに大丈夫だと確信して、ご依頼
  • 本当に助かった

無料相談・面談の予約はこちら

0120-546-632

電話で問合せ
無料相談の予約

↑押すと事務所につながります

【営業時間】9:00〜21:00(土日対応)営業中

事例1

2次相続で多額な相続税が発生し得るケース

亡くなられた後のご相談です

被相続人:長男

相続人:母(放棄)、長女

相続財産:不動産、有価証券、預金

お客様のお困りごと・相談内容

長男が若くして亡くなり、相続人はお母様1人。
お母様の相続が起きてしまった際の推定相続人は長女のみだが、お母様自身にも基礎控除を超える財産があり、2度に渡り多額の相続税が発生することになりそう。

ベンチャーサポートが提案した解決方法

お母様が高齢で生前贈与を進めていくにしても何年にわたってできるか不安あり。
今回お母様に相続を放棄いただき、長女が2割加算分を加味した相続税を支払う場合と、お母様が相続した場合に2次相続で適用可能な相次相続控除の適用の両方をシミュレーションし有利判定を行う。

お客様から特に「良かった」と言ってもらえたこと

多額の相続税を支払うことに不安を感じておられたが、納税を想定の半分以下まで抑えることができ、安心してお母様の介護に専念できると仰っていただけた。

事例2

財産の分割で話がまとまらない状態

亡くなられた後のご相談です

被相続人:祖父

相続人:長女、次女

相続財産:預貯金

お客様のお困りごと・相談内容

相談者:相続人の子供 祖父が亡くなり、相続が発生。相続人は、姉と妹(相談者 母)の2人。 祖父の財産が1億円ほどあるが、姉が財産を独り占めしようとして遺産分割協議に応じてくれない。 そのため、期限内の申告が難しそう。

ベンチャーサポートが提案した解決方法

未分割申告についてご説明し、申告手続きのご依頼をいただいた。その際、妹(相談者 母)が障がい者1級であることが分かり、適用が可能であることをお伝えした。 分割協議が完了後の遺産分割協議書の作成、修正申告についても、依頼いただける予定。

お客様から特に「良かった」と言ってもらえたこと

母が泣き寝入りしそうだったところを困っていたが分かりやすい説明で信頼でき、とても満足していると言っていただいた。将来の母の相続についても相談したいとのこと。

事例3

日本在住の時間が短くどうすれば良いか

亡くなられた後のご相談です

被相続人:父

相続人:長男

相続財産:不動産、預金

お客様のお困りごと・相談内容

被相続人は大阪、相続人はオーストラリア在住。日本滞在の時間が短くどうすれば良いかわからずご相談いただく。

ベンチャーサポートが提案した解決方法

委任状をいただき、資料収集から全て一括でご依頼いただく。
LINE、Zoom面談を使って、遠隔でもこまめに連絡をとりあい、申告も無事完了。

お客様から特に「良かった」と言ってもらえたこと

相続税申告、戸籍収集、口座解約、登記変更、と相続に関する手続きを纏めて依頼することが可能であったことと、窓口が一つであったので、やり取りが簡潔であったことが良かった。レスのスピードが早く安心感があったと仰っていただいた。

事例4

未成年が相続人となったケース

亡くなられた後のご相談です

被相続人:夫

相続人:妻、長男

相続財産:不動産、有価証券、預金

お客様のお困りごと・相談内容

未成年の長男が相続人となり、特別代理人の手続きなどどのように進めていけばいいのかわからない。

ベンチャーサポートが提案した解決方法

特別代理人の手続きもVSにて行い、裁判所に対して「長男が幼いので財産のほとんどを配偶者が取得」する内容にて申立を行い、
今後かかってくる生活費をしっかり確保して、安定した生活を確保できるようご提案。

お客様から特に「良かった」と言ってもらえたこと

法定相続分で分割しなければいけないと思い、たくさんの相続税を支払うことに不安を感じていたが、特別代理人の申請と共に、配偶者控除の枠と未成年控除を使って納税をほぼ0円に抑えられたことに感謝して頂けた

事例5

被相続人が山で遭難したケース

亡くなられた後のご相談です

被相続人:夫

相続人:妻、長女、次女

相続財産:不動産、有価証券、預金

お客様のお困りごと・相談内容

被相続人が山で遭難した。特別失踪で裁判所から失踪認定されたが、その後の手続が分からない。

ベンチャーサポートが提案した解決方法

失踪宣告時の税制についてご案内。戸籍上の死亡日を起算日に財産の調査。申告期限は失踪が確定した日、で税申告の進行を進める旨を案内。

お客様から特に「良かった」と言ってもらえたこと

特殊な状況下、且つ裁判所とのやり取りで疲れていた所で税金部分に関しては依頼して負担を減らすことができたと感謝していただけた。

ベンチャーサポート相続税理士法人
大阪オフィスの代表税理士

大阪オフィス代表税理士:桑原 弾(くわはら だん)
プロフィール

名前:桑原 弾(くわはら だん)

1980年生まれ、兵庫県神戸市出身。

元国税調査官・税理士

岡山大学工学部を卒業後、大阪国税局へ入庁。100件以上の税務調査を経験した後、2008年にベンチャーサポートへ入社。

代表の桑原弾(くわはら だん)税理士のメッセージ

相続税のご相談で私たちが最も大事にしているのは、ご相談者のお気持ちに寄り添うことです。

まずはご相談者の相続に関するお悩みを、じっくりとお聞きし1人の人間として信頼してもらって初めて相続に関するご提案に耳を傾けていただけると思っています。

お客様が求めている結果をしっかりとお聞きし、私たちの専門知識を存分に用いてその結果に近づけていく。

その結果として、相続税対策のお手伝いをさせていただいたお客様から150通の感謝のお手紙、700件以上のGoogleの口コミをいただいており、そして年間3,033件もの相続税申告をお任せいただくことに繋がっているものと思っています。

これからも相続専門の税理士法人として、お客様のお悩み解決に真摯に取り組んでまいります。

税理士:桑原 弾

ベンチャーサポート大阪オフィス
アクセス

基本的に面談などのご対応を阪急梅田オフィスにて行っています。

阪急梅田オフィスへのご来所が難しい場合などに、難波オフィスでの対応やご訪問、オンラインでのご相談を承っております。

駅からの道が分からない場合、改札までスタッフがお迎えにあがります。

無料相談はどうぞ普段着のままで起こしください。

阪急梅田オフィス

大阪 阪急梅田オフィス周辺のマップ
大阪府大阪市北区茶屋町1丁目27番 ABC-MART梅田ビル10階(梅田駅・徒歩1分/大阪駅・徒歩3分)

大阪 難波オフィス

大阪 難波オフィス周辺のマップ
大阪府大阪市中央区難波4丁目4番4号 難波御堂筋センタービル7階(なんば駅・徒歩1分、JR難波駅・徒歩5分)

無料相談・面談の予約はこちら

0120-546-632

電話で問合せ
無料相談の予約

↑押すと事務所につながります

【営業時間】9:00〜21:00(土日対応)営業中