私たちについて

相続税理士マップは「1人でも多くの方の相続後の生活をお守りしたい」という想いで運営されています。

■相続税理士マップで紹介している「相続に強い税理士」の基準

(1)相続専門であること

(2)明朗会計であること

(3)司法書士と提携していること

(4)書面添付をつけていること

これらの基準を設けて「誰でも掲載できるわけではない」という状況を作っている理由は「お客様の相続後の生活と、お金を守るため」です。

自分の親に紹介しても良いと思えるような税理士を厳選してお伝えしたいという想いのもと本サイトは運営されています。

アスクプロ株式会社2024年12月20日私たちについて

相続に強い税理士の選び方

2024年11月15日相続税に強い税理士の選び方|申告を依頼するメリットと相談できること 2025年2月20日相続税申告の税理士費用(報酬)の相場は遺産額の0.5~1%|5社の料金表で比較

相続に強い税理士法人
(相談は無料)

関東、中部、近畿に支店のある税理士法人|どこよりも喋りやすい相続専門税理士

2025年4月11日ベンチャーサポート相続税理士法人の評判

関東、中部、近畿、九州に支店のある税理士法人|相続専門税理士60名以上

税理士法人チェスター2025年5月7日税理士法人チェスターの評判

中部、近畿に支店のある税理士法人|円満な相続をサポート

2024年3月7日税理士法人FLAPの評判|大阪、神戸の相続専門税理士

その他の地域については、相続税理士マップよりご覧ください

>>相続税理士マップはこちら

相続税理士マップ

士業の相談40万件の実績を持つアスクプロ株式会社が運営しています。

  • 税理士を探す
  • 電話で相談する

無料面談のご予約など

電話で問い合わせる

お電話で
無料相談

0120-276-562

ひかり税理士法人 滋賀事務所の評判

ひかり税理士法人の相続専門の税理士チーム
  • 相続専門
  • 年間120件の実績
  • 徹底した節税

【滋賀オフィス住所】
滋賀県草津市大路1丁目12-7 草津フロント4階

(JR草津駅から徒歩4分)

【対応エリア】
滋賀県全域。彦根市、長浜市、近江八幡市、草津市、守山市、栗東市、甲賀市、野洲市、湖南市、高島市、東近江市、米原市、日野町、竜王町、愛荘町、豊郷町、甲良町、多賀町。その他ご相談ください。

アクセスの詳細はこちら ▶︎

  • 税務調査率:年1.72%
  • 過去10年ペナルティー課税はゼロ
  • 一つの窓口で登記まで対応
  • 明朗会計
  • 初回面談無料(相続税の概算、節税案の提示等)
  • 税務署OB職員在籍

相続税に関する疑問やご不安
ご相談ください

無料相談・面談の予約はこちら

0120-276-562

電話で問合せ
無料相談の予約

↑押すと事務所につながります

メールで予約・相談する

【営業時間】9:00〜17:30(平日のみ)営業中

【もくじ】 ボタンを押すと移動します

  • 強み
  • 料金
  • お客様の声
  • 解決事例
  • 担当税理士
  • アクセス

相続税理士マップからの

3つのおすすめポイント

01

相続税申告
年間120件

ひかり税理士法人では、年間で120件の相続税申告を行っています。

02

滋賀県の
節税に強い

滋賀県特有の農地を多く持たれていたり、金融資産が多いといったお客様の対応実績が豊富にあります

03

徹底した
税務調査対策

相続専門の税務署OBのチェックを通すことで、漏れのない節税をしつつも税務調査で指摘されない申告書作成が可能になります。

ひかり税理士法人_滋賀事務所の強み

  • 相続税を最大限安くする
  • 滋賀県の相続税対策に強い
  • 申告書「書面添付」をつけている
    書面添付の詳細はこちら ▶︎
  • 税務署OBによるチェックなど税務調査対策を徹底
  • 過去10年相続税申告におけるペナルティー課税ゼロ
  • 平均3ヶ月以内に申告を終えるスピード対応
    (期限迫りは別途ご相談)
  • 二次相続まで考慮して税金が最も安くなる遺産分割をご提案
  • 初回面談無料、2時間ほど疑問が解消されるまで親身に対応
  • 無料面談にて相続税の概算、節税の概要についてご案内

相続に強い税理士の4つの基準

ひかり税理士法人滋賀事務所は満たしている?

01

年25件以上の
申告実績はあるか?

年間120件以上

ひかり税理士法人では、主に滋賀、京都、大阪の事務所で合計年間120件の相続税申告を行っています。

02

明朗会計か?

料金表に明記

03

一つの窓口で相続税申告が完結できるか?

(司法書士と連携しているか?)

司法書士と連携

司法書士と連携しているため、相続税申告と、登記まで完結します。

04

書面添付の対応

・税務調査の確率が下がる
・税務署からの連絡に税理士が対応
・重加算税が発生しない

書類添付を申告書につけている

ひかり税理士法人では9割以上の申告書に書面添付をつけています。

相続税理士マップでは上記4つを満たす税理士事務所を「相続に強い税理士」としています。
ひかり税理士法人では、上記4つの相続に強い税理士の基準を全て満たしています。

ひかり税理士法人_滋賀事務所の強み

ひかり税理士法人滋賀事務所のエントランス

強み 1.相続専門の税理士が常駐している

ひかり税理士法人の滋賀事務所には、相続専門の税理士が常駐しています。

ひかり税理士法人には札幌~福岡まで事務所がありますが、その中で、滋賀県、京都府、大阪府の3事務所に相続に特化した専門の税理士が常駐しています。

相続専門の税理士の必要性

税理士の多くは、企業向けの法人税の申告を主に行っており、相続税の申告は年に1~2件あるかどうかというのが現状です。

相続税申告は専門性が高く税理士でも難しい分野であり、年に1~2回では経験の蓄積という面からも十分とは言えません。知識や経験の少ない税理士に相続税申告を依頼してしまうと、減額できる要素や適用できる特例を見落として税金が高くなってしまう傾向があります。それだけでなく申告書にミスがあると税務調査を受けペナルティー課税を課せられるリスクもあるため、相続税申告は相続税の「節税」と「税務調査対策」の専門的な知識を持った、相続専門の税理士に依頼することが望ましいです。

強み 2.最大限の節税を行う

ひかり税理士法人では、相続税を減額できる特例を漏れなく適用することはもちろん、不動産や金融資産など財産の評価額の減額できる要素を全て検討し、1円でも相続税が安くなるように尽力しています。

特例や控除を漏れなく適用

自宅土地の評価を最大で8割減額することができる「小規模宅地等の特例」をはじめとする、相続税を減額できる特例を漏れなく適用します。

土地の現地調査を行い最大限の評価減を行う

土地評価については、現地の調査を行い、評価額を下げることができる要素がないか確認しています。

【土地の評価が下がる要素の例】

  • 接道義務を満たしていない
  • 都市計画道路の予定地になっている
  • 高圧電線などが土地の上に通っている
  • 平均的な宅地に比べ面積が大きい など

ひかり税理士法人では、これらの土地の減額できる要素を、実際にお客様の土地を現地で確認した上で漏れなく検討しています。

二次相続のことも考え最適な遺産分割を提案

二次相続のことも考えて「どの様に遺産を分割すると税金が最も安くなるのか」を検討して最適な提案をします。

配偶者控除を使うと1.6億円まで税金が無税になりますが、だからと言って全ての財産を配偶者が相続すると、配偶者が亡くなったときに子にかかる相続税が高くなってしまう場合があります。そのため、ひかり税理士法人では一次相続だけでなく二次相続も合わせて相続税が最も安くなる遺産の分け方を提案しています。

強み 3.税務調査の対策を徹底

書面添付の実施

ひかり税理士法人では、相続税申告書に書面添付(しょめんてんぷ)を実施しています。

書面添付制度の書面とは、相続税申告書に税理士が添付する品質の証明書の様なものです。この申告書は財産を、「どの様に」「どんな資料で」「どの程度」調べているのかなどが記載されています。 この書面添付によって税務署側から指摘され得る疑問点を予め解消しておくことで、税務調査を受ける確率が下がる傾向になります。

相続専門の税務署OBが在籍しています

ひかり税理士法人では、相続税の審議を行う部署に所属していた税務署OBを職員として迎え入れています。税務署OBによるチェックによって、税務署から指摘を受けない、税務調査に入られない申告書の作成が可能になっています。

税務調査率_年間1.74%、税務調査が来ても罰金はゼロ

ひかり税理士法人では、年に120件の相続税申告を行っていますが、2022年の税務調査が5件のみで、そのうち4件は是認(修正や追徴課税などなく調査員が何事もなく帰っていくこと)1件が修正申告のみとなっています。 重加算税などの罰金課税は過去10年間、発生していません。

強み4.無料面談が手厚い

ひかり税理士法人滋賀事務所の面談室

ひかり税理士法人では、相続税申告に関する無料面談を行っています。

相続税の概算や、相続税申告の懸念事項に関する疑問について2時間程度かけて不安や疑問が解消されるまで相談に乗っています。

相続税申告の概算では、二次相続のことも考慮して最も税金が安くなる遺産分割の提案、使える特例、節税方法も含めてご案内いたします。

※相続税申告は、実際に土地や財産を細かく調査してみないと分からないこともあるため、ご依頼後の税金が若干変動する可能性がございます。

無料面談時の相続税申告の概算やシミュレーション結果について冊子にして無料でお渡ししています。

無料相談・面談の予約はこちら

0120-276-562

電話で問合せ
無料相談の予約

↑押すと事務所につながります

メールで予約・相談する

【営業時間】9:00〜17:30(平日のみ)営業中

ひかり税理士法人の税理士報酬

遺産総額申告料金(税込)
~4千万円15万円 (税込16.5万円)
~5千万円25万円(税込27.5万円)
~7千万円35万円(税込38.5万円)
~1.0億円45万円(税込49.5万円)
~1.5億円60万円(税込66万円)
~2.0億円75万円(税込82.5万円)
~2.5億円95万円(税込104.5万円)
~3.0億円110万円(税込121万円)
3.0億円超別途お見積り

加算報酬

書面添付(税務調査対策)5万円(税込5.5万円)
土地の評価(路線価)1利用区分5万円(税込5.5万円)
土地の評価(倍率評価)1利用区分5千円(税込5.5千円)
相続人が二人目以上2人目以降、1人あたり申告料金の10%を加算
※加算は4人目まで
非上場株式評価15万円(税込16.5万円)
※非上場株式とは、亡くなられた方が経営していた会社の株のことを指します。

資料収集代行料金

残高証明書取得(5金融機関まで)
戸籍等取得・法定相続情報作成
15万円(税込16.5万円)
5金融機関を超えた場合1社につき2万円(税込2.2万円)

お客様の声

50代 / 女性

拡大する

  • 初回面談でじっくり話を聞いてくださり、見積もりもその場でいただけた
  • 田んぼや畑が多かったが、実際に見に来ていただけた
  • 税金も安くしていただけた
  • 役所でも色々調べてくださり大変助かりました

60代 / 男性

拡大する

  • 分かりやすい報酬体系が契約の決め手
  • 契約後も面談の回数制限も無く、料金も発生することなく税理士先生のお忙しい中でもお時間を設けて親切丁寧に面談、相談に乗っていただきとても感謝しております。
  • また、申告後に提出した書類の返還時に受け取った相続税申告書が大変立派なものにしあげていただき感激しました。
  • 本当にありがとうございました。

40代 / 女性

拡大する

  • 金額なども明確でやるべきことなど手続きがはっきりしていた
  • 申告期限に対しても間に合うスケジュールの提案も良かった
  • 資料など、作成された書類も分かりやすく申告についても安心できた

無料相談・面談の予約はこちら

0120-276-562

電話で問合せ
無料相談の予約

↑押すと事務所につながります

メールで予約・相談する

【営業時間】9:00〜17:30(平日のみ)営業中

ひかり税理士法人
滋賀事務所の解決事例

事例1

評価額の高い農地をお持ちであったケース

亡くなられた後のご相談です

被相続人:父

相続人:母、子2名

相続財産:不動産、預貯金、有価証券

お客様のお困りごと・相談内容

財産の大半が農地であり、かつ市街地に近い広大な農地をお持ちであったため、評価額が高く、納税資金の調達が難しい状況であった。

ひかり税理士法人が提案した解決方法

実際に農地を取得されるお子様にも同意を取り、農地の納税猶予をご提案し実行。

また、申告期限が近かったため弊社より農業委員会への事務手続きを代行し書類を揃え、無事農地の納税猶予を適用することができました。また、二次相続を考慮しながら配偶者控除を最大限活用できる遺産分割をシミュレーションし、手持ちの資金で納税ができるまで税額を抑えることができた。

お客様から特に「良かった」と言ってもらえたこと

農業が忙しく、なかなか時間が作れず申告期限ギリギリになっていたところで、手続きの多い農地の納税猶予の事務手続きも代行することでお客様への負担を減らすことができました。

事例2

相続した不動産の活用についてお悩みだったケース

亡くなられた後のご相談です

被相続人:父

相続人:母、子1名

相続財産:不動産、預貯金

お客様のお困りごと・相談内容

相続税の申告としては、スムーズに終える事ができたのですが、相続財産の中に市街地の大きな農地がありました。相続されたお母様もお子様も農業はされない方針であったため、この土地を今後どうしていけば良いかお悩みでした。

ひかり税理士法人が提案した解決方法

不動産を手放す事については消極的でした。駅からも近い土地でしたので収益物件(アパート)の建築をご提案しました。その際に、建築した場合の相続税や将来の収益をシミュレーションし、ご納得いただき建築されました。 建築後は、所得税の確定申告も継続的にさせていただき、ご家族の税金に関するご相談を承っています。

お客様から特に「良かった」と言ってもらえたこと

相続税の申告だけでなく、その後の活用や税金全般の事について相談ができ、頼りにしていますと仰っていただけました。

事例3

財産の大半が遠方にあったケース

亡くなられた後のご相談です

被相続人:母

相続人:子3名

相続財産:不動産、預貯金、有価証券

お客様のお困りごと・相談内容

お母様は結婚後に滋賀に来られたので、それ以前は実家の札幌にお住まいでした。

ご実家から相続された不動産も、取引のある銀行・証券会社の全て札幌にあるため、資料集めや役所とのやりとりなど手間がかかるためお悩みでした。

ひかり税理士法人が提案した解決方法

弊社とその関連会社で、戸籍収集から銀行・証券会社とのやり取りを全てお任せいただきました。また不動産の評価についても、弊社の札幌事務所と連携することで、現地の調査や役所の調査もスムーズにおこなう事ができました。関連会社の方で預金の解約から分配までをおこないましたので、お客様には札幌へ行くことなく申告作業・預金解約を終えることができました。

お客様から特に「良かった」と言ってもらえたこと

お子様皆様働かれており、申告に必要な資料の収集もなかなかできなかったので、資料収集~申告完了まで一任できたのは良かったと仰っていただけました。

担当税理士

ひかり税理士法人滋賀事務所_担当税理士
北原 るみ

担当税理士挨拶

ひかり税理士法人の北原です。

各ご家庭の環境が違うように、相続税申告も一様ではありません。

ですので、お客様一人一人に親身に寄り添い、そのご家庭にとって最適な相続税申告になるよう日々心がけています。

特に相続税の申告においては、今まで税理士と関わった事が無い方が大半ですので、「税理士の先生って堅苦しそう」というイメージの方も多いかもしれません。

そういったイメージのままでは、お客様も本音でお話することができません。

ひかり税理士法人は「安心できる税理士」をモットーにしております。

ぜひ一度、ひかり税理士法人までご相談ください。

アクセス

ひかり税理士法人滋賀事務所の外観

〒525-0032
滋賀県草津市大路1丁目12-7 草津フロント4階

JR草津駅から徒歩4分

お車でのアクセス

京都・大津方面から来られる場合

草津田上ICから約13分で到着。

1.国道一号線を栗東方面に進みます。

2.草津駅口交差点を左折した後、そのまま草津駅に直進します。

3.草津駅前ロータリーを旋回していただき、県道142号(一方通行)に進んで、大路交差点を過ぎた右手側に事務所がございます。

栗東・守山方面から来られる場合

栗東ICから約11分で到着。

1.国道一号線を大津方面に進みます。

2.草津駅口交差点を右折した後、 そのまま草津駅に直進します。

3.草津駅前ロータリーを旋回していただき、県道142号(一方通行)に進んで、大路交差点を過ぎた右手側に事務所がございます。

無料相談・面談の予約はこちら

0120-276-562

電話で問合せ
無料相談の予約

↑押すと事務所につながります

メールで予約・相談する

【営業時間】9:00〜17:30(平日のみ)営業中

【もくじ】 ボタンを押すと移動します

  • 強み
  • 料金
  • お客様の声
  • 解決事例
  • 担当税理士
  • アクセス

SHARE
  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • LINE
  • Pocket
  • ホーム
  • 滋賀県の相続に強い税理士一覧【相談無料】
HOME
相続税理士マップ
  • 運営者情報
  • 税理士を探す
  • プライバシーポリシー
  • 相続税について相談
  • ユーザー利用規約
  • 情報掲載規約
  • ご掲載希望はこちら

© 2025 Askpro Inc. All rights reserved.