私たちについて

相続税理士マップは「1人でも多くの方の相続後の生活をお守りしたい」という想いで運営されています。

■相続税理士マップで紹介している「相続に強い税理士」の基準

(1)相続専門であること

(2)明朗会計であること

(3)司法書士と提携していること

(4)書面添付をつけていること

これらの基準を設けて「誰でも掲載できるわけではない」という状況を作っている理由は「お客様の相続後の生活と、お金を守るため」です。

自分の親に紹介しても良いと思えるような税理士を厳選してお伝えしたいという想いのもと本サイトは運営されています。

アスクプロ株式会社2024年12月20日私たちについて

相続に強い税理士の選び方

2024年11月15日相続税に強い税理士の選び方|申告を依頼するメリットと相談できること 2025年2月20日相続税申告の税理士費用(報酬)の相場は遺産額の0.5~1%|5社の料金表で比較

相続に強い税理士法人
(相談は無料)

関東、中部、近畿に支店のある税理士法人|どこよりも喋りやすい相続専門税理士

2025年6月13日ベンチャーサポート相続税理士法人の評判

関東、中部、近畿、九州に支店のある税理士法人|相続専門税理士60名以上

税理士法人チェスター2025年5月7日税理士法人チェスターの評判

中部、近畿に支店のある税理士法人|円満な相続をサポート

2024年3月7日税理士法人FLAPの評判|大阪、神戸の相続専門税理士

その他の地域については、相続税理士マップよりご覧ください

>>相続税理士マップはこちら

相続税理士マップ

士業の相談40万件の実績を持つアスクプロ株式会社が運営しています。

  • 税理士を探す
  • 電話で相談する

電話・面談で無料相談

電話で問い合わせる

お電話で
無料相談

0120-949-735

税理士法人森田事務所の評判

税理士法人森田事務所(本社)と相続の担当者
  • 年140件の相続税申告
  • 税務調査率0.3%
  • 2次相続まで対応

【神戸本社_住所】
神戸市中央区加納町4-4-17 ニッセイ三宮ビル6階

【長崎支社】
長崎県長崎市築町1-14 松井ビル1F

【熊本支社】
熊本市中央区手取本町4-7 マルタ號下通ビル3F
【福岡支社】

福岡市博多区博多駅中央街5-14 福さ屋ビル6FA
【西宮支社】

西宮市甲風園一丁目10番11号 中村ビル5階

アクセスの詳細はこちら ▶︎

  • 年間140件の実績
  • 税務調査率0.3%
  • 初回面談無料(1~2時間節税のアドバイス)
  • ご不安があれば土日でもお電話対応
  • 無期限のアフターフォロー
  • 相続税を最大限安く

相続専門税理士の
無料相談

無料相談・面談の予約はこちら

0120-949-735

電話で問合せ
無料相談の予約

↑押すと事務所につながります

メールで予約・相談する

【営業時間】9:00〜18:00(土日休み)営業中※事前予約で18時以降や土日祝日も対応

【もくじ】 ボタンを押すと移動します

  • 強み
  • 料金
  • 担当税理士
  • アクセス

相続税理士マップからの

3つのおすすめポイント

01

相続税申告
年間140件

税理士法人森田事務所では、元々相続に特化した税理士事務所を作りたいと1989年に立ち上げられており、全国で年140件、累計2,000件以上の相続税申告の実績があります。

02

税務調査率
0.3%

税務調査は過去5年間で2件のみ。修正申告のみで重加算税がかかったものは0件です。国税OBのスタッフが社内に2名在籍しており、税務調査対策を徹底しています。

03

相続税申告
を全て丸投げ可能

司法書士と提携しているため、相続税申告にくわえて不動産の名義変更も一括で任せることが出来ます。

税理士法人 森田事務所の強み

  • 年140件の相続税申告実績
  • 相続税を最大限安くし二次相続を考慮した提案を行います。
  • すべての申告書「書面添付」をつけている
    書面添付の詳細はこちら ▶︎
  • 国税OBの社員が2名在籍
  • 税務調査率0.3% 過去5年で2件の修正申告のみ
  • いつでも不安があれば土日でも気軽に電話で質問可能
  • 専門用語を使わずに分かりやすく噛み砕いて説明
  • 無料面談では全ての疑問が解消するまで1~2時間対応
  • 司法書士と提携しており不動産登記もまとめて対応
  • 無期限のアフターフォロー
  • 出張面談も行っています
  • 3カ月未満の期限迫りの案件も追加費用無しで対応

相続に強い税理士の4つの基準

税理士法人 森田事務所 は満たしている?

01

年25件以上の
申告実績はあるか?

年間140件

税理士法人森田事務所では、全国で年間140件の相続税申告を行っています。

02

明朗会計か?

料金表に明記

こちらで料金表をまとめています。

03

一つの窓口で相続税申告が完結できるか?

(司法書士と連携しているか?)

司法書士と連携

司法書士と連携しているため、相続税申告と、登記まで完結します。

04

書面添付の対応

・税務調査の確率が下がる
・税務署からの連絡に税理士が対応
・重加算税が発生しない

書類添付を全ての申告書につけている

税理士法人森田事務所では、書面添付制度を採用しており、全ての申告書に書面添付をつけています。

相続税理士マップでは上記4つを満たす税理士事務所を「相続に強い税理士」としています。
税理士法人森田事務所は、上記4つの相続に強い税理士の基準を全て満たしています。

税理士法人森田事務所のエントランス

税理士法人_森田事務所の強み

相続税を最大限安く抑え、二次相続のことも考慮した節税を行います。

亡くなられた後の相続について

税理士法人森田事務所では、相続財産に対して「どの様な特例が適用できるのか」「どの様な分け方が良いのか」を、お客様の「どの様に分けたいのか」と相談しながら最も税金が安くなるようにシミュレーションを行っています。

土地評価についても「陰地がないか?」など少しでも安くできる要素がないかを検討し、税金が最大限安くなるように尽力しています。

2次相続のことも考えたシュミレーションを行います

2次相続とは、例えば、「夫→配偶者」へ相続した後、その後、奥様が亡くなり「配偶者→子」へと相続することを2次相続と言います。

配偶者控除という特例があり、配偶者は1億6000万円までは税金がかからないのですが、財産を全て配偶者が相続してしまうと、配偶者が亡くなった時に子へ相続する場合に大きく税金がかかってしまいます。 税理士法人森田事務所では「1次相続と2次相続合わせて、税金がトータルで最も安くなる分岐点はどこか?」を無料面談の時点でシミュレーションしてご案内しています。

徹底した税務調査対策、税務調査率0.3%

税理士法人森田事務所では、この5年間の間に約700件の相続税申告を行っています。

その間、税務調査は2件しか行われておらず、その2件も修正申告のみで重加算税が発生したものは0件となっています。

国税OBのスタッフと、書面添付による税務調査対策

税理士法人森田事務所では、国税OBのスタッフが社内に2名おり、申告書を出す前に、税務調査の対象に選ばれる要素はないか?を厳しくチェックしています。 書面添付については、この後お伝えします。

書面添付を全ての申告書につけています

税理士法人森田事務所では、全ての申告書に「書面添付(しょめんてんぷ)」をつけています。 書面添付とは、「申告書が正確で間違いのないものである」と太鼓判を押す証明書のようなものです。

書面添付をつけると税務調査に選ばれにくくなる

通常、相続税の税務調査率は20%と、4.5件に1件行われていますが、書面添付をつけた相続税申告書の場合、税務調査率は6%程度にまで下がります。 書面添付をつけることで、税務調査の前に意見聴取の場が設けられ、そこで税理士が受け答えをし、疑問が解消されると税務調査は行われません。

相続税申告書に書面添付をつけている税理士は限られている

書面添付をつけた申告書に間違いがあると、税理士は最大2年の業務停止という罰則が課されます。そのため、書面添付制度とは税理士にとって責任やリスクの大きいものであり、更に作業も増えることから書面添付をつけたがらない税理士も珍しくありません。

専門用語を使わずに分かりやすく寄り添った対応

税理士法人森田事務所では、なるべく専門用語を使わずに分かりやすく説明することを心がけています。 ご依頼後に、何か不安なことがあればいつでもお電話でお受けしており、夜でも土日でも相談に対応出来るように携帯電話の番号をお客様へお伝えしています。

無料面談では1時間~2時間、全ての疑問を解消

税理士法人森田事務所では、初回面談を無料にしています。相続税の概算をして、節税や二次相続のシミュレーション、どの様に分割した方が税金が安くなるかということまで触れています。

質問には何でも回答、時間が許す限り全ての疑問を解消

森田事務所では、初回の無料面談を、1時間程度時間を設けていますが、2時間程度になってしまうことも珍しくありません。 お客様の疑問が完全にクリアになる様に心がけており、どんな質問にも時間が許す限り対応しています。

無期限のアフターフォロー

相続財産の名義変更や、2次相続、万が一税務調査が発生した場合など、森田事務所では責任をもって、無期限でアフターフォローを行っています。

相続税税理士マップが取材しました

税理士法人森田事務所は相続税に特化

代表の森田税理士は、元々「相続税を専門として扱いたい」という想いを持って、平成元年に税理士法人森田事務所を立ち上げています。ここ5年で相続税申告の依頼が増えてきており、その申告実績は5年間で約700件。

30年以上の累計相続税申告数は2,000件を超えており、豊富な実績とノウハウが蓄積されています。

無料相談・面談の予約はこちら

0120-949-735

電話で問合せ
無料相談の予約

↑押すと事務所につながります

メールで予約・相談する

【営業時間】9:00〜18:00(土日休み)営業中※事前予約で18時以降や土日祝日も対応

税理士法人森田事務所の税理士報酬

業務内容サポート内容報酬金額最低金額(税別)
(1)相続手続業務・必要書類の収集、作成
・金融機関の解約 等
相続財産×0.3%30万円
(2)相続税申告業務・必要書類の収集、作成
・相続税の申告書類作成 等
相続財産×0.5%50万円
(3)相続サポートパック(①+②)相続財産×0.75%75万円

全て、書面添付の費用を含みます。
土地の数、相続人の人数による追加報酬はありません。

代表税理士

代表税理士:森田 茂伸

相続の担当

相続税の担当:鈴木 孝昌 

アクセス

神戸本社

〒650-0001 神戸市中央区加納町4-4-17 ニッセイ三宮ビル6階

JR「三ノ宮駅」阪急・阪神・地下鉄「三宮駅」より徒歩5分

長崎支社

〒850-0877 長崎県長崎市築町1-14 松井ビル1F

長崎電気軌道 西浜町駅より徒歩3分

熊本支社

〒860-0808 熊本市中央区手取本町4-7 マルタ號下通ビル3F

通町筋駅 徒歩1分

福岡支社

〒812-0012 福岡市博多区博多駅中央街5-14 福さ屋ビル6FA

JR博多駅 筑紫口 徒歩1分

西宮支社

〒662-0832 西宮市甲風園一丁目10番11号 中村ビル5階

西宮北口駅 徒歩2分

無料相談・面談の予約はこちら

0120-949-735

電話で問合せ
無料相談の予約

↑押すと事務所につながります

メールで予約・相談する

【営業時間】9:00〜18:00(土日休み)営業中※事前予約で18時以降や土日祝日も対応

【もくじ】 ボタンを押すと移動します

  • 強み
  • 料金
  • 担当税理士
  • アクセス
SHARE
  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • LINE
  • Pocket
  • ホーム
HOME
相続税理士マップ
  • 運営者情報
  • 税理士を探す
  • プライバシーポリシー
  • 相続税について相談
  • ユーザー利用規約
  • 情報掲載規約
  • ご掲載希望はこちら

© 2025 Askpro Inc. All rights reserved.