協議離婚の話し合いで弁護士や第三者が同席するメリット | 離婚弁護士マップ
  • tel-button
  • mail-button
top center bottom

協議離婚の話し合いで弁護士や第三者が同席するメリット

この記事でわかること

  • 協議離婚に第三者に同席してもらうメリットがわかる
  • 協議離婚に弁護士が同席するメリットを理解できる
  • 協議離婚のための弁護士の選び方がわかる

離婚の際に弁護士を立てると、弁護士費用が必要になります。

弁護士を立てることに具体的なメリットがないと弁護士に依頼しにくいという人もいるのではないでしょうか。

離婚のときは離婚後の生活も視野に入れて動くことになります。

離婚後の生活費などを考えて金銭的にシビアになるのも当然のことではないでしょうか。

結果「弁護士費用の問題もあるし、メリットがないなら弁護士を立てることはやめよう」と考えてしまうのです。

たとえ協議離婚でも、弁護士に同席をお願いすることには大きなメリットがあります。

弁護士への依頼を迷っている人に、離婚問題における「弁護士が同席するメリット」について説明します。

弁護士に依頼するか迷っている人は、判断の参考になさってください。

協議離婚の話し合いの基本は当人同士で

当事者である配偶者同士で離婚や離婚条件について話し合って決めることを「協議離婚」といいます。

離婚といえば離婚調停や離婚訴訟が注目されがちですが、離婚のときは必ずしも裁判所を使う必要はありません。

離婚や離婚条件は離婚の当事者である配偶者の話し合いで決めることも可能です。

離婚は夫婦が合意して離婚届を記載し、管轄の窓口に提出すれば成立します。

必ず裁判所を使う必要はないのです。

協議による離婚は、離婚全体の約9割を占めているといわれています。

10組の離婚した夫婦がいれば、そのうちの9組は協議離婚によって離婚しているわけです。

離婚の多くは協議離婚なので、離婚弁護士の出番は極めて少ないのではないかと考えがちです。

弁護士が登場するのは、どうしても協議離婚が揉めた場合で、離婚訴訟や離婚調停に発展した離婚ケースであると考えがちだからです。

弁護士は協議離婚の際も依頼でき、離婚の話し合いに同席してもらえます

協議離婚は基本的に離婚の当事者である配偶者同士での話し合いです。

ただ、第三者が同席することもできます。

協議離婚の場に同席する第三者としては「弁護士」「家族」「友人」「義両親」「離婚経験者」などが代表的です。

夫婦によっては離婚話を第三者に聞かれることを嫌がるかもしれません。

しかしながら、第三者の離婚協議への同席はメリットも多く存在しています。

同席のメリットから、協議離婚に第三者を呼ぶ夫婦は少なくありません。

弁護士に同席してもらうメリット

夫婦の協議で離婚できれば、別に弁護士に依頼して協議離婚に同席してもらう必要はないと思うかもしれません。

弁護士費用が必要になる分、離婚訴訟や離婚調停に発展していない協議離婚で弁護士に依頼することは、かえってデメリットが多いとも考えるのではないでしょうか。

協議離婚の段階で弁護士に依頼し、話し合いの場に同席してもらうことには4つのメリットがあります。

  • ・冷静に話し合いができる
  • ・協議離婚が成立する可能性が高くなる
  • ・法的なアドバイスを期待できる
  • ・話し合いを有利にできる可能性がある

冷静に話し合いができる

離婚の話し合いは感情的になりがちです。

離婚条件の不一致によってお互いが譲らず感情的になって話し合いが進まないこともあります。

また、離婚原因が浮気などの場合は原因や責任追及のために、つい言葉や話し合いの場が感情的になってしまうことがあるのです。

感情的にやり取りしてしまうと、話し合いは進みません。

最悪の場合には話し合いが決裂し、協議離婚での離婚が難しくなってしまう可能性があります。

協議離婚で離婚できない場合は、離婚調停や離婚裁判をするしかありません。

弁護士という第三者であり、離婚の法律の専門家でもある存在が同席することによって、より冷静に話し合いができるというメリットがあります。

二人だけの話し合いでは熱くなってしまっても、第三者がいれば感情的な姿は見せにくいものです。

それが法律の専門家ならなおさらではないでしょうか。

協議離婚が成立する可能性が高くなる

弁護士が話し合いをサポートすることにより、離婚の協議がまとまりやすくなります

離婚の当事者が意見で対立している場合、弁護士が側にいることで話をまとめ、双方の主張を整理してくれます。

二人で話し合ってもまとまらなかった離婚協議が、弁護士という第三者を同席させることでスムーズに進む可能性が高くなるのです。

法的なアドバイスを期待できる

弁護士は法律の専門家です。

離婚は養育費や親権など、法律が絡む分野になります。

離婚する人の多くは法律の専門的な勉強をしていませんから、協議離婚の中で法律のルールを逸脱した取り決めをしてしまったり、決めなければならないことを忘れてしまったりします。

また、自分の離婚や離婚条件に関する主張の法的な解釈がわからず「この離婚条件でいいのだろうか」と悩むことも少なくありません。

相手の無理な主張を「法的にどうなのだろう」と悩むこともあります。

弁護士が協議離婚に同席することで、その場ですぐに相手の主張や離婚条件について法的なアドバイスを受けることが可能です。

話し合いを有利にできる可能性がある

弁護士は法律の専門家でもありますが、交渉の専門家でもあります。

離婚協議には離婚条件などの面で交渉的な面もあるため、弁護士に同席してもらうことで、離婚条件を有利にできる可能性があるのです。

養育費や財産分与、慰謝料など、離婚の際はお金の問題が絡んできます。

自分が依頼した弁護士に同席してもらうことで、離婚条件やお金の問題などで有利に交渉できる可能性が高いのです。

相手が弁護士を立てた場合には

自分が弁護士を立てずに協議離婚に臨み、反対に配偶者が弁護士を立てた場合はどうしたらいいのでしょう。

相手の弁護士も専門家ですから、相手の弁護士に話し合いを任せていいのでしょうか。

それとも、自分も弁護士を立てるべきなのでしょうか。

離婚相手が弁護士を立てた場合は、すぐに自分も離婚問題に知見と実績を持つ弁護士を立てることをおすすめします。

弁護士は双方の主張を冷静に聞きます。

ですが、基本的に自分の依頼者のために動きます。

依頼者にとって最善の結果になるよう努めるのです。

相手の弁護士は離婚相手の最善になるように動くのが基本になります。

相手が依頼した弁護士だからこそ、主張は聞いてくれますが、基本は「相手(依頼者)のため」なのです。

相手が弁護士というプロに協議離婚をサポートしてもらうなら、自分もすぐにプロに依頼することが重要になります。

プロにはプロです。

その方が、相手に有利で自分に不利な離婚条件になりにくいのです。

家族や友人に同席してもらうメリット

協議離婚は家族や友人に同席してもらうことも可能です。

家族や友人、離婚経験者などに同席してもらうメリットはあるのでしょうか。

家族や友人も第三者です。

第三者の前で感情的な姿は見せにくいもの。

それが家族や友人なら、なおさら見せにくいことでしょう。

家族や友人などを同席させることで、感情的にならず話し合いができるというメリットがあります。

また、協議離婚でまとまった内容についての証人になってもらえるというメリットもあるのです。

家族や友人に同席してもらうことのデメリット

協議離婚に家族や友人に同席してもらうことにはデメリットもあるため注意が必要です。

家族や友人が同席するデメリットは3つあります。

  • 的外れなアドバイスをする可能性がある
  • 極端に片方の肩を持つことがある
  • 離婚協議がこじれる可能性がある

家族や友人の多くは法律の専門家ではないはずです。

家族や友人というスタンスだからこそ協議離婚に呼んだのではないでしょうか。

離婚の話し合いの中でアドバイスをもらっても、それは法的な観点からの専門的なアドバイスではありません。

あくまで実体験や個人の価値観などから出たアドバイスです。

家族や友人を同席させるデメリットに「法的なアドバイスが期待できず、法的な観点から見れば的外れなアドバイスをする可能性がある」というデメリットがあります。

家族や友人が離婚当事者のどちらかの友人や家族だった場合、当事者片方の肩を持つ可能性もあります。

それによって話し合いがまとまらず、離婚話がこじれてしまうリスクもあるのです。

第三者を同席させることによって話し合いの内容の証人になってもらえることも期待できますが、家族や友人が極端にどちらかの味方をする場合は、証人を期待することも難しいというデメリットがあります。

協議離婚のための弁護士の選び方

弁護士に離婚協議に同席してもらうためには、一体どのような弁護士を選んだらいいのでしょう。

協議離婚のための弁護士の選び方は3つです。

  • ・離婚問題に対する専門性
  • ・一方的なアドバイスをしないか
  • ・話しているときの物腰

3つの視点から「この弁護士に協議離婚のサポートを任せられるか」を考えてみましょう。

離婚問題に対する専門性

法律は広い分野なので、弁護士の専門もさまざまです。

不動産問題に強い弁護士もいれば、刑事事件の弁護に強い弁護士もいます。

相続問題を得意としている弁護士などもいるのです。

協議離婚のために弁護士を選ぶなら、その弁護士が離婚問題や男女問題に強い弁護士かチェックしておきましょう。

一方的なアドバイスをしないか

離婚問題は離婚する当事者の意見が非常に重要です。

弁護士が一方的に「こうするべきだ」「この離婚条件は間違っている」などのアドバイスをしてしまうと、依頼人も不愉快でしょうし、相手の感情も逆撫でする可能性があります。

一方的かつ強固なアドバイスをしないか注意深く見ることが重要です。

協議離婚をスムーズに進めるために弁護士がいます。

弁護士の一言で相手がへそを曲げ、離婚問題が深刻化したら大変です。

話しているときの物腰

依頼者が話しているときの弁護士の物腰も重要です。

安心して話ができるか。

話をしっかり聞いてくれるか。

弁護士の物腰や態度についてもチェックしておきましょう。

まとめ

離婚は当事者の話し合いである離婚協議によって行うことも可能です。

離婚協議は基本的に離婚の当事者によって行いますが、弁護士などの第三者を同席させることもできます。

弁護士が同席することにより専門的なアドバイス受けられたり、冷静に話し合えたりするなどのメリットがあるのです。

弁護士を選ぶときは専門性などをチェックし、自分の離婚をより良いかたちでサポートしてくれるかを確認しておきましょう。

監修弁護士
中野 和馬

東京弁護士会

中野 和馬
石木 貴治

東京弁護士会

石木 貴治
山谷 千洋

東京弁護士会

山谷 千洋
堀 翔志

第二東京弁護士会

堀 翔志
水流 恭平

東京弁護士会

水流 恭平
福西 信文

東京弁護士会

福西 信文
川﨑 公司

東京弁護士会

川﨑 公司
大橋 正崇

弁護士法人AO

大橋 正崇
鵜飼 大

ウカイ&パートナーズ法律事務所

鵜飼 大
監修弁護士一覧
弊社が選ばれる3つの理由
離婚について知る