COLUMN

不動産に関する記事

TOP 不動産に関する記事 ハウスメーカーで建てた家...

ハウスメーカーで建てた家を売却する際にチェックされるポイント

「ハウスメーカーで建てた家の売却を検討している。売却時には何をチェックされるのだろう?」

ハウスメーカーで建てた家を売却する際にチェックされるポイントを押さえておけば、どのような価格で売却できるのかおおよその傾向を把握することができます。

この記事では、ハウスメーカーで建てた家を売却する時にチェックされるポイントなどについて解説しています。

この記事を読むことで、ハウスメーカーで建てた家を売却する際に留意するべき点が分かります。

ハウスメーカーとは

「ハウスメーカー」とは、全国規模など広い範囲にわたって営業を行い住宅の設計や施工を行う大手の住宅建設会社のことをいいます。法律上厳密な定義があるわけではありませんが、おおむねこのような条件を満たす大手の会社がハウスメーカーと呼ばれます。

ハウスメーカーの特徴

ハウスメーカーには、主に次のような特徴があります。

  • ・広いエリアに営業拠点があり、住宅を供給している
  • ・部材の製造から設計・施行まで、工業的に規格化されている
  • ・部材や施工の品質が均一で安定している
  • ・自社のブランドを有しており、高いブランド力と知名度を有する
  • ・アフターサービスや保証が充実しており、メンテナンスも長期的に対応してくれる

これらはハウスメーカーの優れたところですが、一方で、規格化されているがゆえに個別の要望に対する自由度が比較的低かったりブランド力や品質等が高い分だけ価格面でやや高くなりがちだったりするというデメリットがあります。

ハウスメーカーが手掛ける家の種類

ハウスメーカーが手掛ける家の種類には、主に次のものがあります。

  • ・注文住宅
  • ・規格住宅
  • ・建売住宅

「注文住宅」とは、施主が要望する家の要件に基づいて、ハウスメーカーが一から設計・施工する住宅のことです。

注文住宅では、間取りやデザイン、設備などを施主が自由に選ぶことができるため、施主の理想をできる限り反映させて家を建てることができます。高い自由度の下で理想通りの家を建てられる一方、家を建てるのにかかる費用は高くなる傾向にあります。

「規格住宅」とは、ハウスメーカーがあらかじめ用意している規格に基づいて建てる家のことです。

規格住宅では、どのような家を建てるのかについてあらかじめ基本的なプランや仕様が決まっており、その中から選んで家を建てます。規格化されたものを用いるため費用を抑えられて工期が短くなる傾向にある一方、自由度は低くなり個別の希望を反映させづらくなります。

「建売住宅」とは、すでに完成した状態の建物を販売する場合のその建物のことです。建売住宅の形式で家が販売される場合には、家とその敷地があわせて販売されることが一般的です。

建売住宅では、土地を探したり設計をしたりするための手間がかからずに済み、住宅購入のための費用も明確で購入後はただちに入居できるなどの特徴がありますが、その反面、完成品の状態で販売されるために間取りや設備が完全に決まっていて家づくりの自由度がないなどの特徴もあります。

これらのうちいずれを選んで家を建てるかは、どれだけ自由度を重視するか、デザインや設備等にどれだけ理想を反映させるか、家を建てるためにどれだけの費用をかけることができるかなどの事情も踏まえて、決めることとなります。

ハウスメーカーと工務店の違い

家を建てるにあたっては、工務店など、ハウスメーカー以外の選択肢もあります。

「工務店」とは、地域に密着して営業している比較的小規模な住宅建設会社のことです。

工務店には、次のような特徴があります。

  • ・地域密着型で営業しておりその営業エリアの気候や土地の特徴に合った家づくりを得意としている
  • ・規格化されていないため設計・施工の自由度が高く、施主の希望に合わせて柔軟に対応してくれる
  • ・ハウスメーカーよりは比較的低い価格で家を建てることができる

このような特徴がある一方、小規模であるがゆえにアフターサービスの充実度がハウスメーカーと比べると十分ではないことがあったり、規格化されていないために施工の品質が実際に作業を行う職人の技術に左右されることがあったりするなどのデメリットもあります。

ハウスメーカーと工務店とはそれぞれ特徴が異なるものであり、どちらが優れているなどのことはありません。

ハウスメーカーと工務店のどちらで家を建てるのかは、用意できる予算やデザイン面等での希望、アフターサービスの必要性など、ご自身の事情に応じて選ぶことが大切です。

ハウスメーカーの建てた家は売却しやすい!その4つの理由

ハウスメーカーの建てた家は、そうでない家に比べて売却しやすい傾向にあります。

ハウスメーカーの建てた家が売却しやすい理由についてご説明します。

理由1:技術力が高い

基本的に、ハウスメーカーは高い技術力を有しています。

ハウスメーカーの高い技術力に裏打ちされた家は、多くの場合、次のような特徴を兼ね備えています。

  • ・地震に強い高度な耐震性能
  • ・優れた断熱性能や気密性能
  • ・水準の高い品質管理
  • ・精度の高い施工技術
  • ・特徴あるメーカー独自の工法

これらの特徴は、いずれも家の価値を高めるものであり、そうでない家と比べると市場での需要が高く、売却しやすくなります。

理由2:デザイン性が高い

ハウスメーカーの建てた家は、デザイン性の面でも高度な魅力を有しています。

デザイン性の面での魅力には、次のようなものがあります。

  • ・スキルの高いデザイナーや建築家がトレンドを意識して洗練されたデザインを作っている
  • ・幅の広いデザインのスタイルやプランが用意されている
  • ・外観のデザインはもちろん、内装のデザインもこだわって作られている

このような高い魅力を具えているデザインは、家の価値を高め、それにより多くの買い手が購入を検討することにつながります。

理由3:アフターメンテナンスがしっかりしている

ハウスメーカーは、アフターメンテナンスの面でもしっかりしています。

アフターメンテナンスの面では、ハウスメーカーの建てた家には次のような特徴があります。

  • ・多くの場合、長期間にわたる保証が用意されている
  • ・定期的な点検・修理のサービスが提供されている
  • ・アフターメンテナンスの記録が残されており、現時点で家がどのような状態であるのかを把握しやすい

中古で家を購入する場合、買い手にとっては、現時点で家の状態がしっかりしていて問題がないか、建築後にどれだけアフターメンテナンスや手入れがなされてきたかなど、家の状態や維持管理に関する点が気になるところです。

ハウスメーカーの建てた家であれば、この点でも買い手を安心させることができ、高い購入意欲につなげることができます。

理由4:ブランド力が強い

ハウスメーカーの建てた家は、多くの場合、強いブランド力を持っています。

強いブランド力は、次のようなことにつながります。

  • ・家の品質等に関して高い信頼を得られる
  • ・「自分も住んでみたい」という憧れを抱かれる
  • ・さまざまな面で安心して住むことができる

強いブランド力があることは、それだけで家の価値を向上させます。

このため、ノーブランドの家よりもハウスメーカーのブランドがある家のほうが、より需要が高く売却しやすい傾向にあります。

ハウスメーカーの建てた家を売却する時にチェックされるポイント

ハウスメーカーの建てた家を売却する時には、チェックされるポイントがいくつかあります。

チェックされるポイントを押さえておけば、どのような価格で売却できるのか価格の傾向を把握することができ、よりスムーズに売却を進めることができます。

ハウスメーカーの建てた家を売却する時にチェックされるポイントについてご説明します。

ポイント1:構造・工法がどのようなものか

まずは、家の構造・工法がどのようなものであるかがチェックされます。

家の構造・工法にはいくつかのものがあり、どれが採用されているかによって家の価格や需要に影響を与えます。

基本的には、家の構造には次のようなものがあります。

  • ・木造
  • ・鉄骨造
  • ・鉄筋コンクリート造(RC造)

「木造」は、その名のとおり木材を主要な材料として建てる家であり、施工が比較的容易であって施工にかかる費用も比較的低く抑えられますが、耐火性が低く経年劣化に応じた適切な維持管理が必要となります。

「鉄骨造」は、主に鉄骨を使って建てる家であり、強度が強いために耐震性能が高く木造より火災に強いなどの特徴がありつつ、木造よりは費用が高くなりがちであり断熱性能の点でも必ずしも十分ではなく適切な断熱対策が必要となります。

「鉄筋コンクリート造(RC造)」は、鉄筋とコンクリートを組み合わせて建てる家であり、強度や耐久性が最も高く耐震性や耐火性に優れ遮音性や気密性が高いなどの特徴があり、メンテナンスによって建物としての寿命も長く維持することができます。
もっとも、建築にかかる費用が最も高くなる傾向にあり、リフォームの際に間取りを変更するなどの自由度が比較的低いなどの特徴もあります。

それぞれの構造にはそれぞれの長所・短所があり、どれを選ぶかは何を重視して家を建てるかによります。
また、それぞれの構造の短所を補う工法・材料なども開発されているため、ハウスメーカーによっては新しい工法・材料を用いて選択した構造の短所を補って家を建てられることもあります。

家の工法のうち、木造の家を建てるための工法には、主に次のようなものがあります。

  • ・木造軸組工法
  • ・木造枠組壁工法
  • ・木質パネル工法

「木造軸組工法」(在来工法)は、日本の伝統的な木造建築工法であり、柱と梁(はり)を組み合わせて骨組みを作り、それに筋交い(柱と梁の間に斜めに渡す形で入れる木材)を入れて補強して作る工法です。

この工法は、壁の位置を調整しやすく設計の際の自由度が高かったり、増改築の際にも壁を抜いたり新たに壁を作ったりして間取りを変更しやすかったりするなどの特徴があります。
一方、経験豊富な職人による建設作業が必要であり施工の品質が職人の技量に左右される傾向にあることや、筋交い・金物の使い方次第で耐震性が低くなりやすいことなどの特徴もあります。

「木造枠組壁工法」(ツーバイフォー工法)は、北米に由来する工法であり、角材と合板で作られたパネルを基本的な単位として組み合わせ、パネルという面の組み合わせで建物を建築する工法です。

この工法は、耐震性や耐火性が比較的高く、工場で生産したパネルを現場で組み上げるために工期が短いという特徴があります。
一方、規格化されたパネルを用いることから建築時における間取り等の自由度が低いことや壁を自由に抜いたりしづらいのでリフォームや間取りの変更がしづらいという特徴もあります。

「木質パネル工法」は、プレハブ工法の一種で、工場で生産された木質パネルを現場で組み立てて家を作ります。

パネルが密閉されており気密性や断熱性が高く、パネル同士が強くつながることで耐震性が高く、工場でパネルを生産して現場で組み立てるので工期が短いなどの特徴があります。
一方、設計の自由度が制限されるなどの特徴もあります。

木造で家を建てる場合には、その他にもいくつかの工法があり、予算との兼ね合いや必要に応じて最も適した工法を選ぶこととなります。

ハウスメーカーで建てた家のそれぞれの構造は、次のように家の売却に影響を与えます。

まず、木造であれば、リフォームや増改築が比較的容易なため、リフォームを前提として購入を希望する人には訴求しやすいです。
もっとも、耐火性・耐久性が比較的低いため、特に築年数が経てば経つほど売却価格が下がりやすい傾向にあります。

次に、鉄骨造であれば、木造よりも耐震性能や耐火性が高いために安全性を重視する買主には訴求しやすいです。
一方、木造と同様に築年数が経てば経つほど家が老朽化して維持管理のためにコストがかかるようになり、売却価格が下がる傾向にあります。

また、鉄筋コンクリート造(RC造)であれば、耐震性・耐火性・耐久性が最も高く、建物としての寿命も長いため、築年数に対して比較的価値が下がりにくい傾向にあります。
一方、リフォームや間取り変更が難しいため、自由な改築を希望する買主にとっては選択肢から外れることもあります。

このように、建築時にどのような構造・工法によって家が建てられているのかは、家を売却する際にもチェックされ、影響を与えます。

ポイント2:アフターメンテナンスがなされているか

アフターメンテナンスがなされているかどうかも、ハウスメーカーで建てた家の売却にあたっては大きな影響を与えます。

まず、アフターメンテナンスがしっかりとなされていれば、家の状態が良好であって購入後にトラブルが生じるリスクが低いことから、家の購入希望者は安心して購入することができます。

次に、定期的にアフターメンテナンスが行われている家は、老朽化の進行が抑えられており資産価値が維持されやすい傾向にあります。特にハウスメーカーで建てた家の場合には、ハウスメーカーによる長期保証や定期点検の履歴が残っていれば、家の品質が一定程度に保たれていることが買主に対して保証されています。
このようなことにより、アフターメンテナンスがしっかりとなされていれば、家の売却価格も高くなる傾向にあります。

また、もしアフターメンテナンスが行われていなければ、家に問題点が隠れておりそのことが売却時に発覚しておらず、売却後に発覚してトラブルに発展するリスクがありますが、定期的なアフターメンテナンスが行われていればこのような家の問題点をできる限り発見できることから売却後のトラブルのリスクを減らすことも可能となります。

ポイント3:リフォームが行われているか

アフターメンテナンスだけでなく、リフォームが行われているかどうかということも家の売却時にはチェックされます。

アフターメンテナンスとリフォームは、目的や内容の点で違いがあります。

アフターメンテナンスは、家やその設備の劣化や不具合について確認し、定期的な点検を行い、必要があれば修理・部品交換などを行うことをいいます。
アフターメンテナンスは、家の老朽化を防いで安全を確保することなどを目的として行われるものであり、小規模な修繕を定期的に行うことが一般的です。

これに対し、リフォームとは、住む家をより快適にして機能を向上させるために実施する改修・修繕・修理のことを指します。
リフォームでは、住む家としての快適性を向上させたり古くなった設備等を交換して最新の機能を有した設備等へと更新したりといった作業を行い、比較的大規模な増築・改築が行われることもあります。
リフォームは定期的に行うのではなく必要になった時に行うものです。

このように、アフターメンテナンスとリフォームは、どちらもすでに建てられた家をよりよくするために行われるものですが、目的や内容の面で大きく異なります。

ハウスメーカーで建てた家の売却にあたってリフォームが行われていると、次のような影響があります。

まず、リフォームが行われていればその分設備等が新しくなっているため、リフォームを行っていない場合よりも比較的高く売却できる可能性が高まります。
もっとも、リフォームにかけた費用の分だけ売却価格が上がるかどうかは必ずしも約束されていないため、売却価格を高くする目的であまりリフォームにお金をかけすぎるとかえって損をしてしまうこともあります。

また、リフォームが行われていれば、家は新しく見えたり印象が良くなったりするので、買主にとっての印象が良くなります。
そうなると、購入する家として選ばれやすくなるため、より早く売却を成功させることができる可能性が高まります。

さらに、リフォームを適切に行えば、家の老朽化を防ぐことにつながり、家の資産価値が長期的に見て維持しやすくなることにもつながります。資産価値が維持されている家であれば、その分高く売却しやすくなります。

ポイント4:立地や周辺環境は良いか

ハウスメーカーで建てた家の売却にあたっては、家の立地や周辺環境の良さも売却に大きな影響を与えます。

例えば、家の立地が近隣の主要な駅から近ければ、通勤・通学の便の良さなどから需要が高く、より高く早く売却できる傾向にあります。

また、周辺環境については、スーパー、病院、学校、公園などの便利な施設が近くにあれば、子ども連れの世帯に特に人気が高くなり、より早く売却できる可能性が高まります。
治安が良いとされる地域であれば、安心して住めるため、売却価格も高くなる傾向にあります。

これらに対し、幹線道路や線路に沿って立つ家は、騒音・振動の問題があるために、売却しづらくなることがあります。また、治安が悪いとされる地域であれば、特に子ども連れの世帯などには売却しづらくなることもあります。
災害時に洪水や地盤崩壊などのリスクが高いとされるエリアも、災害時の不安から敬遠されて比較的売却しづらい傾向にあります。

このように、家の立地や周辺環境の良さは、家の売却にあたって大きな影響を与える要素の一つです。

一戸建ての売却を成功させるためのコツ

ハウスメーカーの建てた家を含めた一戸建ての売却を成功させるためにはコツがあります。

一戸建ての売却を成功させるためのコツについてご説明します。

相場を調べておく

ハウスメーカーで建てた家の売却にあたっては、まずは相場を調べておくようにしましょう。

同じような条件の家がどれくらいで売りに出されており、成約しているのかということを、インターネットやデータベースで調べます。

インターネット上の不動産販売サイトで条件を絞って検索するだけでも、おおまかな相場の傾向をつかむことはできます。
また、より正確なデータベースについても、ご自身で検索したり不動産会社に検索してもらったりすることで把握することができます。

相場を全く把握していなければ、家を売りに出したとしてもいくらで売り出すのが適正でありいくらでの購入希望に応じるのが適切なのかを判断することができません。相場をある程度でも把握していれば、より適正な価格での不動産売却を実現することができます。

ハウスメーカーで建てた家の売却にあたっては、まずは相場をつかんでおくようにしましょう。

複数の不動産会社に査定依頼をする

ハウスメーカーで建てた家を売却する際には、一つだけの不動産会社に全て任せてしまうのではなく、まずは複数の不動産会社に査定依頼をすることが大切です。

複数の不動産会社に査定依頼をすれば、査定結果を通じておおむねどの程度の価格で家を売却できそうか把握できますし、また査定の際のやり取りを通じてどの不動産会社が信用できそうか、仲介を依頼してよさそうかを判断する材料を集めることができます。
査定の際に親切丁寧に対応してくれた不動産会社であれば、仲介を依頼してもやはり丁寧に対応してくれることが期待できます。

査定依頼は、複数の不動産会社に対して出すようにしましょう。そのうえで、複数の不動産会社を比較し、信頼して仲介を依頼できると思った不動産会社に対して家の売却を依頼するようにするとよいでしょう。

なお、仲介の依頼は必ず1社に絞らなければならないというわけではなく、媒介契約の種類によっては複数の不動産会社に同時に仲介を依頼できることもあります。複数の不動産会社に仲介を依頼することも視野に入れて、不動産会社を選びましょう。

早く売却したいなら不動産買取も検討する

何らかの事情で、家をできるだけ早く売却したいという方もいるでしょう。
できるだけ高く売却するよりも、売却価格は二の次にしてできるだけ早く売却したいと考えている方もいるかもしれません。

できるだけ早く家を売却したいという場合には、「不動産買取」という方法で家を売却するという方法もあります。

不動産買取は、不動産会社が直接物件を買い取ってくれることをいいます。
不動産会社が直接物件を買い取るので、市場で買主を探す必要がなくなり、その分だけ早く家の売却を完了することができます。

不動産買取は、より早く家の売却を完了できるという点で魅力的な方法ですが、デメリットもあります。
それは、市場で売却する場合と比べて、相場よりも大幅に低い価格でしか売却できないということです。

不動産買取は、不動産会社が安く物件を仕入れてその後に市場で転売することを前提として買い取られるものです。
不動産会社は市場で売却する際に転売利益を出さなければならないため、その分だけ仕入れる際には低い価格で不動産を買い取ることとなります。

もし、家の売却で特に急いでいるという事情がなく、相場並みの価格で売却したいというのであれば、不動産買取ではなく通常の仲介の方法により市場で買主を見つけるようにしましょう。

そうではなく、売却価格は相場とは関係なしにどれだけ下がってもかまわないから一刻も早く物件を現金化したいという場合には、不動産買取の方法を検討して見るのも一つの方法です。
不動産買取の方法で家を売却したいという場合には、一度不動産買取を扱っている不動産会社に相談してみましょう。

まとめ:ハウスメーカーの家の売却は構造・工法やメンテナンス履歴がチェックされる

ハウスメーカーで建てた家を売却する際には、構造・工法や過去のメンテナンスの履歴などがチェックされます。

構造に応じて家の価値が変わってくることがあるほか、過去に適切に定期的なメンテナンスがなされているかによっても家の売却価格は変わってきます。

ハウスメーカーで建てた家は、そうでない家に比べて比較的高い価値を維持していることが多く、売却するにあたっても有利な条件で売却できることは多いです。もっとも、メンテナンスが全くなされていなかったり立地や周辺環境があまりよくなかったりすると、ハウスメーカーで建てた家であってもあまり良い条件で売却できないこともあります。

ハウスメーカーで建てた家でも、立地や周辺環境に左右される側面もあるため、これらの点も踏まえた総合的な判断が必要となります。

ハウスメーカーで建てた家を上手に売却するには、複数の不動産会社に査定を依頼することも大切です。
複数の不動産会社に査定を依頼して、より上手に売却できる不動産会社を見つけて選ぶことは、ハウスメーカーで建てた家を高く売るためには欠かせません。

査定後にどの不動産会社を選ぶべきか悩んだ際は、不動産コンサルタントに相談することで、よりご自身に合った不動産会社を選ぶことができます。不動産コンサルタントへの相談も検討してみてください。

信頼できる不動産会社を選び、相談しながら売却活動を進め、ハウスメーカーで建てた家を上手に売却しましょう。

不動産売却による譲渡所得|長期譲渡所...
不動産仲介業者の対応に不安を感じたら...
一覧へ戻る

不動産売却専門スタッフが
無料相談!

不動産を高く売りたい、すぐに売りたい、一括査定後の対応を相談したい、セカンドオピニオンが欲しい、税や法律・相続について相談したい、など不動産売却についてどのようなご相談でもお気軽にご連絡ください。

他にも「不動産売却」に関するご相談があればお気軽にご相談ください!

※山林・雑種地・私道のご相談については対応しておりません。
0120-442-342

営業時間:9時~19時(土日祝も対応) 
対応エリア:関東・関西・名古屋

※山林・雑種地・私道のご相談については対応しておりません。
 メールで相談 不動産売却無料相談 0120-442-342